カテゴリーを選択

月を選択

2015.08.28

起業一筋!吉田雅紀の2015年8月講演②

こんにちは。スタッフの永田です。
名古屋で行われた吉田の講演についてご報告です。

8月21日(金)創業スクール名古屋の無料体験講座でお話してきました。
この日は トリプルヘッダーで午前中に女性起業家コースのみなさんに、
昼は来月なら始まる創業スクール本講座の講師のみなさんの研修。
そして、夜はこれまた創業スクールベーシックコースのみなさんに講演しました。
すべて終わって9時半から移動し、京都まで帰りました。

1日講演3本って我が社長ながらすごい(*_*)
私の地元で話していただけてありがたいです(^^♪
もっともっと名古屋が活気付くといいな♪

そんな1日3本講演を終えた吉田の感想は...
「朝の女性起業家コースですが、当然ですが、オーディエンスはすべて女性です。
心なしかテンションが上がってる僕でした(^.^) 
あ、誤解しないで下さい。
昼の講師研修も夜のベーシックコースもテンション高く、
ベストパフォーマンスでやらしていただきました。 」
とのこと。
きっとみなさんも充実した時間をご一緒できたと思っています(^^)

名古屋で創業スクールにご参加をお考えの方はこちらをご覧ください。
http://sougyou-school.com/task-t/
sogyo_c.png











どうぞよろしくお願いします。

続きを表示

2015.08.27

起業一筋!吉田雅紀の2015年8月講演①

今月の吉田雅紀の講演報告です。 
まずは、宮城県での講演になります。 

今回は少し異色です。 
宮城県の管理職研修で吉田は話してきました。 
まず、経済商工観光と農林水産部の150人の幹部職員に 
起業と地域ブランドの作り方について90分のセミナーをしました。 
その後、両部の若手班長の方々に「起業タウン構想」小さな町の立的起業支援センターについて意見交換しました。 

部をまたがって一つのテーマで就業時間中にディスカッションすることって 
とっても珍しいとのことだったようで、それがまずはみなさんも楽しかったようです。 
こうした機会がもてたこと、とてもうれしく思います。 

11938260_536644126486096_1856432212_n.jpg
11944988_536644139819428_94035711_n.jpg














ちなみに吉田のセミナーでは 
地域ブランドを育てたかったら「売ったらあかん」という話をしてきました。 
「売ったらあかん」ってどういうこと!? 
って気になりますよね。 
ぜひ講演をしてほしい!というお話はスタッフ永田までご連絡ください(笑) 
お待ちしております♪ 

続きを表示

2015.08.27

起業一筋!吉田雅紀の2015年7月講演③

こんにちは。スタッフの永田です。

お盆も終わり、もう8月末ですね。
さて、遅くなりましたが7月の講演についてご報告させてください。

7月最後の講演は岩手県盛岡です。
吉田にとって久々の盛岡です。
実は吉田が30代の頃、仕事で毎月盛岡を訪れていたそうです。
なので(?)冷麺もわんこそばも得意とのこと(笑)

講演は公益財団法人いわて産業振興センター(岩手県よろず支援拠点)が主催の起業イベントです。
『起業成功法則』~起業家とその支援者のために~ このタイトルで90分お話し、
その後、質問をお受けする流れでした。

2部の支援事例としてご登壇されたヴィヴ・レ・ママン代表の早野氏のお話が
わかりやすくて、小さな起業にピッタリな事例だと吉田が申しておりました。

早野さんは花巻市で秘書能検定試験を目指す人向けのセミナーや支援をされていらっしゃいます。
「まだまだです」と言っておられましたが、きっと、パートやアルバイトよりもやりがいがあって、
その以上の収入もおありやとお見受けしました。
みなさん、自分の得意技で小さく稼ぎましょう。
(byよしだまさき)

得意技......私の得意技は何かな。
う~ん、「面」(剣道技)しか思い浮かばない(苦笑)
いまの仕事もやりがいがあるので
このまま吉田さんの元に置いてもらい、みなさんのお役に立てるよう頑張ります。

続きを表示

2015.08.03

起業一筋!吉田雅紀の2015年7月講演②

7月の中旬に大分で吉田が講演してきました。

(↓今回は写真が用意できなかったのでこの写真で大分の気分を...)
IMG_4955.jpg








今回はちょっと毛色が違います。
大分県のもの作り中小企業の2代目、3代目に対する事業承継のセミナーでした。
タイトルは
「この変革の時代をどう生き抜くか」~社長がかわらなければ会社はかわらない~
主催は大分県工業連合会さまです。
内容はやっぱり「土俵戦略」や「ちゃんと理論」だったりするのですが(笑)それに加えて
経営革新の本質や課題の捉え方などあれこれお話しさせていただきました。
それで、いつものことですが、時間ぎりぎりまで喋ってしまいました(^^;)
この週は台風11号が日本に迫っていたので、常に最悪の事態を考えて、
交通機関と時間を調べて、「もしも」の代替案を考えてスケジュールを組みます。
場合によってはかなりハードなスケジュールを吉田に提案することに(←鬼のようなスタッフで申し訳ないです
続きを表示

2015.07.17

起業一筋!吉田雅紀の2015年7月講演①

こんにちは。
先日、7月6日(月)には宮城県大崎市で講演がありました。
大崎市とNPO未来産業創造おおさきが創業支援プラットフォームを立ち上げるので、
そのスタートアップフォーラムでお話ししました。

未来おおさき.JPG未来おおさき2.JPG














みなさん、大崎市ってご存知ですか?
宮城県で仙台市のお隣です。人口13万人の小さな市ですが、
吉田が進める「起業タウン構想」にピッタリな町です。
この人口13万人の町で起業支援の取組がスタートします。

吉田が以下のように話していました。
産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」の施策が後押ししているんですが、
今までなら起業支援は県か政令指定都市がせいぜいです。
こんな小さな町(あ、失礼)起業支援なんてしていなかったです。
そもそもそんなことしても人が集まらなかったです。
ところが、このイベントに80人以上の方が参加されています。
これまたすごいと思いませんか? 
これからは小さな町の小さな起業支援が主流になります。
それが僕の起業タウン構想です。

これから大崎市がどのように変わるか楽しみですね。
他の都市の方でこの「起業タウン構想」にご興味のある方はぜひご連絡ください^^

**********************************************************
◆katanaオフィス汐留(担当:小日向) 
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-10東新橋ビル2F 
TEL: 0120-958-258 
◆katanaオフィス渋谷(担当:日野) 
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目スクエアビル2F 
TEL: 0120-125-705 
◆katanaオフィス六本木(担当:ビディンガー) 
〒106-0032 東京都港区六本木2-2-6 福吉町ビル6F 
TEL: 0120-953-940 
◆katanaオフィス船橋(担当:松本) 
〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-12-24 湊町日本橋ビル6F 
TEL: 0120-973-976 
◆katanaオフィス大阪(淀屋橋)(担当:中川) 
〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-4-9オーエックス淀屋橋ビル3
TEL: 0120-353-003 
◆katanaオフィス大阪谷町(担当:横山) 
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2丁目3-1第2ターネンビルディング5F 
TEL: 0120-728-550 
**********************************************************
続きを表示

2015.06.26

起業一筋!吉田雅紀の2015年6月講演②

こんにちは。
スタッフの永田です。

さて、昨日に引き続きセミナーのご報告です☆
6月17日(水)は静岡県よろず支援拠点が主催の講演会
「会社を伸ばす経営者はここが違う」でお話させていただきました。

定員いっぱいに集まってくださったそうで
ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございます。

WIN_20150617_134333.JPG












今回は起業家だけでなく、中小企業の経営者向けに経営の「いろは」をおさらい♪
13日の千葉県佐倉市でもそうでしたが
静岡での講演も久しぶり♪
そんな久しぶりの場所で講演になったからか今回も書籍を持参し忘れたようです。
そうです、『起業「成功」ノート』です(泣)
私が気づけばよかったのですが残念...。
セミナーでお話するベースがこの書籍なので
やっぱり現物がなくっちゃね。と吉田も残念そうです(^^;)

さぁ次回は宮城県大崎市でセミナーをします^^
7月6日(月)です♪

ご参加くださったみなさま、主催のみなさま
どうもありがとうございました。

続きを表示

2015.06.25

起業一筋!吉田雅紀の2015年6月講演①

みなさま、こんにちは。
スタッフの永田です。

6月13日(土)は千葉県佐倉市で吉田は終日セミナーをしてきました。
佐倉起業塾(入門編)~小さな起業の成功法則~
濃い濃い6時間だったようです。

佐倉市が主催する創業スクールとしては過去最高の30名の方がご参加くださったそうです。
とってもありがたいです。
佐倉市の方が広報でも募集をしてくださったりしていただいたおかげで大勢の方にご参加いただけました。ありがとうございます!

さて、5人1チームで講座は進みますが、
このチームというのが講義中に4回シャッフルされます。
「ハイ。1分で自己紹介!ハイ、次は5分でディスカッション!ハイ、1分でチーム替え!...」
とこのように吉田の講義とワークショップが分刻みで進みます。
自己紹介も最初と最後では別人のようになっていたとのこと。
素晴らしいですね。
吉田:この講座がきっかけになってみなさんが「自分らしく」生きられますように。

DSC_0645.JPG
DSC_0665.JPG









少しでも参加いただいたみなさまのお役に立てれば幸いです^^
今後も各地で吉田は講演をしていきます。
次はあなたの街に行くかもしれません。ぜひご興味のある方はご参加くださいね。

主催者のみなさま、ご参加くださったみなさまどうもありがとうございます。
続きを表示

2015.06.10

起業一筋!吉田雅紀の2015年5月講演②

こんにちは。スタッフの永田です。

さて、先月末に吉田が秋田で講演させていただきました。

講演前にはやっぱり稲庭うどん!!
佐藤養助さんでお昼をいただきますっ☆
胡麻つゆと味噌つゆがありどちらもおいしそう。
特に佐藤養助さんの胡麻だれは別物だそうで絶品!!とのこと。
実は胡麻だれがあまり得意ではない吉田ですが、
ここのはよほど気に入っているのか残った胡麻つゆそのまま飲みそうでした(笑)

さて、講演のお話を。
タイトルは『起業かとその支援者のための「吉田子規起業成功法則」』です。
最近の講演では起業家だけでなく支援者の参加が多く、
このようなタイトルで話す機会が増えております。
地域で起業支援されている方のお役に立てればいいのですが...。
会場にはなんと100人ぐらいのお客様が!!
吉田が秋田にくるのは12年ぶりだそうで
その時は雪で飛行機が飛ばないことを想定して
関西から新幹線を乗り継いでいったと教えてくれました。
その12年前に吉田の講演を企画くださった柿崎氏とも
再開できたようで、ご縁に感謝です。

IMG_1127.JPG
IMG_1151.JPG












秋田の皆様、どうもありがとうございました。

続きを表示

2015.05.27

あきないスタッフに新メンバー☆

みなさん、こんにちは。
本日、汐留に出勤している永田です。

さてさて、あきない総研に新メンバーが!!
汐留勤務が中心です。吉田さんです^^
よろしくお願いいたします。

汐留スタッフの小日向と3人でランチ☆
IMG_0686.jpg












...あら。小日向と私がどんどん前に行ったせいで
新スタッフの吉田さんが後ろのほうに...。(中央の方ですよ^^)
もっと前に来てもらえればよかったですね(^^;)
なぜかみんなオレンジジュース(笑)仲良し☆

どうぞよろしくお願いいたします。


続きを表示

2015.05.21

起業一筋!吉田雅紀の2015年5月講演①

こんにちは。スタッフの永田です。

5月18日(月)は大分よろず支援拠点からお招きいただき
吉田が講演させてもらいました。
2時間の講演でしたが、いつもは時間が足らなくなるのに
なぜかこの日に限っては7分も余ったそうです。
「前半飛ばし過ぎたかな?」と吉田が申しておりました(^^;)
皆様からの感想をいただいたところ
ね皆様お役に立てたようで良かったです。

無理矢理質問させてしまったり、指名したりしたようで
ご参加いただいたみなさまどうもありがとうございました。

10359412_1607821819504293_6091252771983847222_n.jpg
11265122_1607821849504290_950824287063395307_n.jpgのサムネール画像












この日、吉田は別府のお宿にお泊りです。
たまには少しでもゆっくりしてほしくていいお宿を予約しました。

良いお宿だからこそですが
接客で少し残念なことがあったので、吉田は迷った上で意見をしたようです。
すると翌朝、ロビーで支配人らしき男性が吉田のところに寄ってきて
「昨夜のスタッフに行き届かないことがありましたこと、申し訳ございません」と
挨拶してくださったそうです。
情報がしっかり共有できているのはさすがですよね。

今回の講演主催者のよろずメンバーも「あそこは良いお宿です」とのことでしたし
実際、良いお宿だったので
「本当にちょっとしたことなんですが言っちゃった。
一流を目指すなら完璧でないとね。」(吉田)

この話を聞いて...
何か行きわたらない点があったときの対応も大事ですし
そうならないように行動できるよう励まなければ!!と
心の中で自分を鼓舞することにしましたp(>_<)q

共有も大事ですよね。
「ホウ・レン・ソウ」(=報告・連絡・相談)は常に心がけていきたいと思います。

来週の吉田は秋田県で講演♪
またご報告しますね。

*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
http://office.katana.bz/

汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。

★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★

お問い合せはこちら
https://www.katana.bz/office/contact/
*************************************************************
続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。