katanaオフィスのスタッフブログ カテゴリーを選択 カテゴリーを選択 ▼ katanaオフィス(684) └ 渋谷(106) └ 六本木(132) └ 船橋(76) └ 淀屋橋(170) └ 大阪谷町(122) └ サービス(183) └ イベント・セミナー(293) └ メールニュース(過去の記事)(59) └ グルメ・周辺情報(181) └ アクセス(9) └ システム・マイページ(12) └ スタッフ(446) └ その他(77) オドラナ(旧:あきない総研)(434) └ 365日語録(108) 月を選択 年月を選択 ▼ 2025年2月(3) 2025年1月(4) 2024年12月(3) 2024年11月(2) 2024年10月(5) 2024年9月(5) 2024年8月(1) 2024年7月(5) 2024年6月(3) 2024年5月(1) 2024年4月(3) 2024年3月(3) 2024年2月(2) 2024年1月(5) 2023年12月(7) 2023年11月(5) 2023年10月(3) 2023年9月(2) 2023年8月(6) 2023年7月(3) 2023年6月(2) 2023年5月(3) 2023年4月(4) 2023年3月(7) 2023年2月(5) 2023年1月(4) 2022年12月(6) 2022年11月(3) 2022年10月(5) 2022年9月(5) 2022年8月(4) 2022年7月(3) 2022年6月(2) 2022年5月(5) 2022年4月(6) 2022年3月(5) 2022年2月(4) 2022年1月(5) 2021年12月(6) 2021年11月(6) 2021年10月(11) 2021年9月(10) 2021年8月(5) 2021年7月(7) 2021年6月(11) 2021年5月(4) 2021年4月(8) 2021年3月(7) 2021年2月(6) 2021年1月(5) 2020年12月(7) 2020年11月(6) 2020年10月(4) 2020年9月(4) 2020年8月(3) 2020年7月(1) 2020年6月(7) 2020年5月(2) 2020年4月(2) 2020年3月(4) 2020年2月(10) 2020年1月(4) 2019年12月(7) 2019年11月(10) 2019年10月(6) 2019年9月(9) 2019年8月(12) 2019年7月(10) 2019年6月(7) 2019年5月(4) 2019年4月(6) 2019年3月(2) 2019年2月(5) 2019年1月(4) 2018年12月(3) 2018年11月(7) 2018年10月(5) 2018年9月(5) 2018年8月(5) 2018年7月(6) 2018年6月(5) 2018年5月(5) 2018年4月(7) 2018年3月(6) 2018年2月(4) 2018年1月(6) 2017年12月(6) 2017年11月(5) 2017年10月(4) 2017年9月(4) 2017年8月(4) 2017年7月(7) 2017年6月(4) 2017年5月(3) 2017年4月(5) 2017年3月(7) 2017年2月(10) 2017年1月(9) 2016年12月(7) 2016年11月(6) 2016年10月(9) 2016年9月(7) 2016年8月(10) 2016年7月(11) 2016年6月(15) 2016年5月(6) 2016年4月(3) 2016年3月(7) 2016年2月(11) 2016年1月(5) 2015年12月(6) 2015年11月(6) 2015年10月(6) 2015年9月(5) 2015年8月(11) 2015年7月(8) 2015年6月(13) 2015年5月(11) 2015年4月(9) 2015年3月(20) 2015年2月(24) 2015年1月(17) 2014年12月(19) 2014年10月(4) 2014年9月(1) 2014年8月(4) 2014年7月(4) 2014年6月(6) 2014年5月(5) 2014年4月(1) 2014年3月(3) 2014年2月(2) 2014年1月(2) 2013年12月(4) 2013年11月(4) 2013年10月(3) 2013年9月(4) 2013年8月(7) 2013年7月(13) 2013年6月(8) 2013年5月(8) 2013年4月(5) 2013年3月(9) 2013年2月(8) 2013年1月(12) 2012年12月(13) 2012年11月(19) 2012年10月(19) 2012年9月(9) 2012年8月(19) 2012年7月(17) 2012年6月(15) 2012年5月(3) 2012年4月(5) 2012年3月(6) 2012年2月(16) 2012年1月(18) 2011年12月(11) 2011年11月(7) 2011年10月(7) 2011年9月(6) 2011年8月(5) 2011年7月(9) 2011年6月(12) 2011年5月(6) 2011年4月(13) 2011年3月(12) 2011年2月(7) 2011年1月(4) 2010年12月(12) 2010年11月(12) 2010年10月(11) 2010年9月(13) 2010年8月(12) 2010年7月(12) 2010年6月(11) 2010年5月(15) 2010年4月(20) 2010年3月(7) 2010年2月(7) 2010年1月(6) 2009年12月(9) 2009年11月(11) 2009年10月(12) 2009年9月(4) 2009年8月(6) 2009年7月(6) 2009年6月(11) 2009年5月(8) 2009年4月(8) 2009年3月(8) 2009年2月(7) 2009年1月(13) 2008年12月(11) 2008年11月(25) 2008年10月(33) 2008年9月(30) 2008年8月(34) 2008年7月(28) 2008年6月(15) 2008年5月(6) 2008年4月(7) 2008年3月(7) 2008年2月(10) 2008年1月(10) 2007年12月(16) 2007年11月(11) 2007年10月(13) 2007年9月(15) 2007年8月(11) 2007年7月(12) 2007年6月(17) 2007年5月(17) 2007年4月(14) 2007年3月(14) 2007年2月(17) 2007年1月(22) 2006年12月(17) 2006年11月(17) 2006年10月(19) 2006年9月(20) 2006年8月(13) 2006年7月(19) 2006年6月(15) 2006年5月(11) 2006年4月(15) 2006年3月(43) 2006年2月(12) 2006年1月(27) 2005年12月(31) 2005年11月(35) 2005年10月(20) 2005年9月(21) 2005年8月(13) 2005年7月(20) 2005年6月(19) 2005年5月(24) 2005年4月(23) 2005年3月(23) 2005年2月(21) 2005年1月(23) 2004年12月(20) 2004年11月(20) 2004年10月(23) 2004年9月(16) 2004年8月(17) 2004年7月(17) 2004年6月(16) 2004年5月(20) 2004年4月(19) 2004年3月(20) 2004年2月(34) 2004年1月(12) 2012.06.06 仲間が114社増えました。 katanaオフィスは5月末現在、汐留、渋谷、淀屋橋の3拠点で517社のご利用をいただいています。去年の5月末には403社でしたので、114社増えたことになります。ありがとうございます。起業家の使い勝手をいつも考えています。フレンドリーでかゆいところに手が届くように「あなたの孫の手」を合言葉にスタッフみんなであなたの起業をお手伝いします。 続きを表示 2012.06.04 世紀のラブレター 汐留オフィスの梯さんの叔母様です。梯久美子さん。ノンフィクションライターでいらっしゃるようです。この「世紀のラブレター」楽しく読ませてもらいました。みなさんもぜひ。 続きを表示 2012.06.01 請求明細書の確認 (katanaオフィス マイページの使い方) katanaオフィス システムサポートの細野です。 今回は、最も需要がある「請求明細書」の参照方法についてです。 まずはマイページへログインしてください。 https://katana.saraku.network/office/mypage/ ※画像をクリックすると大きくなります。 ●ログイン後、マイページTOP→「請求明細」をクリック→当月分が表示されます。 ※画像をクリックすると大きくなります。 ●「請求書を表示する」で印刷可能なページに移ります。 ※決済が完了済みの利用明細のみ印刷が可能です。 ※未決済のものは「決済予定金額」の表示のみで印刷はできません。 ●クレジットカードでのお支払いの方は、毎月25日が決済日です。※クレジットカード会社のご利用明細に反映するタイミングはカード会社によって異なります。 ●銀行口座からのお引き落としの方は、28日引き落としが完了し、翌月初旬に反映されます。 ※土日祝日の場合は翌営業日に引き落とし 以上、請求明細書の確認 (katanaオフィス マイページの使い方)でした。 続きを表示 2012.05.26 第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト 琉球大学産学官連携推進機構の主催のセミナーでお話してきました。この機構さんが「第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト」を主宰します。このコンテストに先立ってのセミナーです。つまり、前座ですな(笑)吉田は起業の空気を作るのが得意なので、ビジコンの空気を作って下さい。ってオファです。講演依頼にはそうは書いてなかったけど、勝手にそうだと思っています。そんで、その空気は作れたと思います。コンテスト参加登録期間は平成24年5月9日~平成24年6月20日です。最優秀賞には10万円くれるそうです。県内の大学院、大学、高専、短大、専門学校に通う学生、個人又はグループが対象です。沖縄の学生諸君!チャレンジして下さい。 続きを表示 2012.05.09 君も社長になろう 仙台で講演してきました。「君も社長になろう」仙台市産業振興事業団の主催でした。 6時半から9時半までの3時間講演+質疑でしたが、吉田節炸裂しました。(笑)みなさん、ありがとうございました。また、仙台に呼んで下さい。 続きを表示 2012.05.01 ノンフラップコインパーキング? ノンフラップコインパーキング?そうです。フラップがなくて、あっちこっちについてる監視カメラから画像認識して、時間も計測。もし、払わないで逃げたら、後日駐車料金+5万円請求しますと書いてありました。ちょっと調べたら、身分・理由を明らかにして申請したら、運輸局は登録事項等証明書を開示する義務があるようです。日本ならではのビジネスモデルですね。コインパーキングの初期投資は、これで半分になりそうですね。 続きを表示 2012.04.11 立ち飲み 新橋の「へそ」です。弁護士の古田さん、沖縄の銘苅さん、SOBAの乾さん、いつもの立ち飲み友達。桜も満開ですが、ここでは仕事に遊びにおじさんトークが満開です。(笑) 続きを表示 2012.04.10 シャルドネ 友達に食事のお礼にワインをもらいました。シャルドネのピュリニーモンラッシュ村です。どんな村やろ? 続きを表示 2012.04.07 大文字山 8月の富士山の腕だめしっていうか、足だめし?京都の大文字山に登ってきました。麓から30分で登ったら、息が切れました。スマホのアプリで山旅ロガと地図ロイドを入れたら、大文字は340mの標高で家から山頂まで、そこから家に戻って9.5Kmでした。時間は2:45。地図の上に歩いたコースがトレースされて、高さも歩いた速さも記録されています。 続きを表示 2012.04.04 京都の地下鉄 四条の駅のはしのはしで見つけたポスターです。かわいいと思いませんか?これ?ほんもんの巻き寿司やろか? 続きを表示 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104