カテゴリーを選択
月を選択
2008.01.01
明けまして、おめでとうございます。
旧年中はいろいろお世話になりました。
今年も、よろしくお願いします。
今年は公私にわたり激動の年になりそうな予感・・・・(^_^)
まず、公私の私として、引越します。
88年からちょうど20年住んだ箕面から京都に引越します。
生まれてから7歳まで宝塚に住んでいました。
7歳で高槻に引っ越して、33歳まで26年いました。
その後、1年だけ池田に仮住いして、箕面です。
人生で4回目の引越し、そして、今度は町中のマンションです。
箕面は30代から50代まで住んだ家ですが、
そろそろ、次に行かないとね。継続は悪なんて言いながら
20年も住んじゃいました。(^_^)
老後のことも考えて、終の棲家は京都にします。
その前にもう一仕事しないとね。
公私の公ですが、今年はず~と温めていた事業を
3つ立ち上げます。どんな事業かは内緒です。(^_^)
では、今年もよろしく!!
2007.12.27
投げ銭セミナー
商売の原点は大道芸人と露天商です。
大道芸人は請負の原点。
露天商は飲食業・物販・サービス業の原点です。
建築、コンサル、多くの請負業が先に御代をいただいてから芸を見せます。
しかし、大道芸人は芸を見せてから御代をいただきます。
払うか払わないかそして金額はいくら払うか、
全てお客様次第。私たちはこれこそプロだと考え、
今回投げ銭セミナーを企画しました。
関西の友人たちがボランティアスタッフを作ってくれて、
彼らが会場から集客までやってくれました。
お題は
起業に勝ツ!! “ザ・アントレプレナー”
成功のための5つのやるべきこと!! “土俵戦略”
成功のための6つのしてはいけないこと!!“ちゃんと理論”
失敗から学ぶ5つの法則!!“受身の練習”
講演は150分で途中に休憩を入れました。
お客様は77名+ボランティアスタッフが15名=92名
さて、講演が終わって、
投げ銭ボックスにご祝儀を入れてもらいました。
集まったお金!!
投げ銭は155,803円
多い?少ない?微妙ですが・・・ま、妥当な線かな?
みなさん、ありがとうございました。
次回は30万目標に頑張ります。
毎年、その年の締め括りのセミナーにしようかな?
(また、やる気です)
そして、交流会!!
大盛り上がりでした。
2007.12.21
オープニングパーティ第3回
最終回です。(笑)
この日もたくさん来ていただきました。
3回もするとスタッフの段取りもよくなって、
司会の梯さんもバッチリでした。
それと、今日は二人の起業家に
エレベーターピッチ(1分プレゼン)をしてもらいました。
その一人、仙台から来た湯浅クンです。
頭爆発してますが・・・・(笑)プランは日本一の市場、仙台でを作るんです。
(有)Asia Jungleの代表、渡辺 あゆ美さんに
blogにアップするって約束したので・・・(笑)
僕の本、「君も社長になろう」と「ザ・アントレプレナー」
をプロデュースした鬼塚さんです。
中締めは3日間とも友人の植西君にお願いしました。
つまり、彼は皆勤賞です。
中学からの同級生です。
2007.12.19
インターンシップ
3日間って短い期間でしたが、
はたたきっかけプロジェクトから
工藤さんと新田さんの若者2人を
企業インターンシップで受け入れていました。
はたらきっかけプロジェクトとは厚労省
の実験的な取り組みで障がい者の
企業インターンシップをプロジェクトしています。
そうなんです。二人は知的障がい者なんです。
新田さんは自閉症で工藤さんはダウン症です。
仕事は会社案内の封入作業が中心ですが、
うちの事業説明を担当から聞いたり、
インキュベーションに来られるお客様と名刺交換したり、
いろいろ経験いただきました。
よくわからないけど、障がいのある子は人から
愛される何かを持っているんでしょうね。
このインターンシップを通して、彼らに何かを与えることができたのか?
って少し不安になってしまいますが、
反対にいろんなものをいっぱいいただきました。
自分自身とか、仕事とか、働くこととか・・・考えさせられました。
そして、「あたりまえ」っていったい何なのか?
僕の中で新しいテーマが生まれてしまいました。
二人に感謝です。
2007.12.18
ラ大vsあG 因縁の対決
第2回です。
第1回はどっちが勝ったかわからなかったのですが、(笑)
第2回は1勝1敗の五分でした。
ダブルスでも大将決戦に、シングルでも大将決戦になったんですが、
ダブルスではラ大の長嶺大将がデュースで勝ち、
シングルでは僕がデュースで勝ちました。(^_^)
そうそう、言い忘れてました。
卓球です。
ラクーン大阪支店対あきない総研グループの試合でした。
卓球しているより、飲んでる時間の方が長いんですが・・・(笑)
2007.12.17
関西学院経営戦略大学院
今日のゲストは(株)メタバーズの島谷社長です。
Second Lifeの世界を紹介していただきました。
Second Lifeについて日本で一番古く、一番詳しく、一番オタクな会社です。(^_^)
おもしろかったです。
Second Lifeですが、僕は去年からお付き合いしてます。
去年のYouTubeに続いて、今年の流行語大賞に選らばれる!
と豪語してたんですが・・・・そうでもなかったですね。(>_<)
ある意味よかったかも・・・・・
これからです。
2007.12.15
同志社 ニューアイランド ビジネス コンテスト
同志社大学の学生によるビジネスプランコンテストです。
今年で4回目です。
今回は応募は22組。その中から書類選考を通過したプランは6つ。
この6つがプレゼンテーションで競いました。
優勝は京都野菜の地産地消をテーマにした京都野菜取引所でした。
京都は地産地消費に早くから取り組んでいます。京都府のプロジェクト
「たんとおあがり」などが有名です。
プレゼンターは商学部の田中淳士くんでした。
彼は起業するって宣言してました。
2007.12.14
新オフィス+インキュベーションのお披露目パーティ第2弾
3週連続の2週目です。
今日も100人ぐらいのお客さまにお集りいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
前回は最終の新幹線で大阪に移動したので
最後までは付き合えなかったのですが、
今日は終ってから、オフィスでの2次会、
帰りの焼鳥屋までお供しました。
大門のマンションには5人も泊まっていました。(笑)
2007.12.11
恋の街、札幌です。
この1年も札幌のみんなにお世話になりました。
偶数月に札幌にお邪魔するようになってもう?3年ですか??
沢山お友達ができました。
この日も忘年会で20人ぐらい集まってくれてました。
帰りしなにパチッ!
いつもの仲間です。(^-^)
2007.12.10
オリジナルの強さ
関西学院大学 経営戦略研究科
僕の持つ講義です。
Eビジネス事例研究っていう講義名です。
最新のネットビジネスをゲストスピーカーをお呼びして事例研究します。
今回のゲストはナチュラムの中島社長です。
先月ヘラクレスにIPOしたところです。
ECの真髄をお聞かせいただきました。
実はこの講義には3年連続ご登壇してもらってます。
ネットビジネスもよくよく考えるとコピービジネスです。
コピービジネスっていうのは映画や小説、キャクターもそうです。
オリジナルが一つあってそれをコピーして商売にしています。
ECも商品の写真をコピーしてそれをページに貼り付けてビジネスしています。
オリジナルの力がそのままコピーに反映されます。
オリジナルがすごければ、コピーもすごい。
だから、僕たちは映画を見て、小説を読んで感動して涙するのです。
中島さんの講義はECの本質論からスタートしました。