カテゴリーを選択

月を選択

2007.11.25

御窯師

三条通りの新町と西洞院通の間に釜座通という通りがあります。
この辺はお窯職人が沢山いたようで、
近代になってからはお茶道具のお窯、
つまり、道具から伝統工芸、アートになったようです。

れで、御窯師か・・・・・(^_^)

続きを表示

2007.11.20

念願、ちょっと夢でした。(^-^)

あきない総研のインキュベーションが出来ました。
レンタルオフィスって言えばそれまでですが、(笑)
ブースが21あって、後はフリーシート100席
122坪あります。場所は東新橋で立地もいいですよ。
10年、この商売してますが、10年やって、
やっと、オフィスらしい、オフィスを持つことができました。
大阪も箕面のホームオフィスを脱出して、
本町に本社を移しました。
2007年は僕にとって忘れることのできない年になりました。
苦節10年、ククク~~ッ(涙)

今日はそのインキュベーションAFSのお披露目です。
入居希望者を中心にお招きしました。
本当のオープニングパーティは
12月の第1週金曜(7日)から3週連続でやります。
7日、14日、21日です。
このblogを見て、僕も私も行きたい~~
っていう人がいたらDM下さい。


僕の娘シリーズその2 ありさです。

続きを表示

2007.11.17

テニス

横浜のガチンコ道場の塾生とテニスしてきました。
テニスしているとことの写真はないのです。(>_<)
見せたかったな~雄姿(^_^)

メンバーのこうちゃんがテニスができる行政書士で、
彼が言いだしっぺのイベントでした。
久々に2時間のテニス、楽しかったです。
若いもんにはまだまだ負けん!
なんて言ってぎっくり腰になったり、
アキレス腱切ったりするんだよね。気~つけよ。(^_^)

終わってファミレスでかんぱ~~い!
ラケット持ってるのがこうちゃん、隣が藤田隆之!

続きを表示

2007.11.16

東京都立葛飾総合高等学校

東京都立葛飾総合高等学校
新設の総合高校です。都内に6つか7つできる内の一つです。
この日までよく知らなかったのですが、
普通科高校、商業高校、工業高校、それとは違った総合高校です。
できたばっかりの高校なので1年生しかいません。
この1年生、240人に話してきました。

高校での講演は僕にとって修行の場です。
僕がどんなに為になる話だと思っても、
彼らにとっておもしろくなければ聞きません。
僕にとっては一番非情な聴衆です。

彼らにとっておもしろくなければ彼らは決して聞かない!
講堂は僕と彼らとの戦場です。(^-^)
普段の3倍ぐらいのテンションで話します。
より分かりやすいように、挿話、逸話、たとえ話、事例、実例、
話はあっちこっちに飛ぶような印象ですが、
実は話の本質にすべてがつながります。
今日、伝えたかったのは働くことの本当の意味。
この本質に子供たちを近づけたかったのです。
そして、
コミュニケーションを担保するのは笑顔と笑いです。(^_^)


本のプレゼントでジャンボじゃんけんしてます。(笑)

続きを表示

2007.11.13

大阪オフィスお披露目会


(よしだ、挨拶してます)

念願の大阪オフィスが久太郎町にオープンしました。
すでに引っ越しは10月に済んでいるんですが、
今日が正式なオープンです。
50人ぐらいのお客様に来ていただきました。
みなさん、ありがとうございます。


(川崎さん、当社の社外役員です。かんぱい~)

97年に個人事業で始めたコンサル業が99年に
有限会社ベンチャーサポートネットワークになり、
2003年に株式会社に、
そして、2006年、株式会社あきない総合研究所に社名変更、増資、
東京オフィスを汐留に新設。
そして、2007年11月、創業からず~と使ってた箕面オフィス。
ここ、実は僕の家です。
そうだったんです。
僕たちは創業以来ず~~とSOHOだったんです。
そこから、大阪市内に出てきました。苦節10年(^_^)


(うちの娘です(^_^))

続きを表示

2007.11.09

来年のテーマは「決」です。

この時期、恒例になりました。
書道家?のしず先生?にご指導いただいて、
年賀状のお題を書きます。

しず先生、実は立命の4年生です。学生です。
30才年下の先生です(^-^)
「どこに就職するの?」って聞いたら・・・
「うふふ、けっ。。。。。。」なんて言ってました。

続きを表示

2007.11.08

大阪市立大学 大学院

去年に続いて2年目なんです。
大阪市大の大学院で講義してきました。
アントレプレナーシップ研究部門のワークショップです。
講演のテーマは「起業するということ」

こっちからの写真です。
あっちから撮られることが多いのですが、
こっちから撮らしてもらうのにこってます。(笑)
そのあと、みんなでノミでした。
実はこっちがメインで・・・・・
楽しかったです。

続きを表示

2007.11.08

障害者福祉施設向けコンサルティング研修

障害者向け福祉施設向けコンサルティングを専門に
活動されている株式会社福祉ベンチャーパートナーズ様
連携して、障害者福祉施設向けコンサルティング研修を開催しました。
研修の頭で挨拶してきました。

厚生労働省で予算化される障害者福祉施設向け
コンサルティングができるコンサルタントを育成するのが目的です。
全国から13人の中小企業診断士や
コンサルタントが参加いただきました。

大阪でもあります。
1月10日(木)/11日(金)10~17時です。

ご興味のある方は福祉ビジネス

続きを表示

2007.10.28

洛陽荘

京都らしいおもてなしのお宿なんですが、
料理旅館ではないのです。

お茶屋さんのお宿版ですかね。
食事がないのです。料金は1泊+朝ごはんです。
お料理は祇園でも岡崎でも、市内ならいいお店が沢山あります。
ここの広間でジャスのセッションがありました。
洛陽荘さんには初めてお邪魔したのですが、
京都に来るお客さんにおすすめしたいお宿ですね。

食事がないので、一緒にご飯食べれるし、遊んで帰って
バーで一杯のんで、僕は帰ればいいので、
京都おもてなしノートに入れておきます。
洛陽荘

続きを表示

2007.10.25

GENKIKAI in Tokyo

ショートプレゼンしました。
テーマは経営資源です。
起業、ベンチャーにとって大切な経営資源とは何か?
という問いに答えるものでした。
ヒト、モノ、カネ、情報、仕入先、お客様・・・・・いろいろあします。
まず、僕の意見を言う前にみんなに聞きました。
今、一番必要な資源はなんですか?
ネットワーク、人脈、コネ、カネ、商品、企画力、プレゼン力・・・・

次になぜその資源は手に入らないのか?を聞きました。
そして、どうしたら、手に入るのか?を聞きました。
それぞれにたくさんの答えが返ってきました。
つまり、何が大切で、どうすればいいのか?
僕が教える必要はなかったのです。
みんな知っています。何をすればいいのか。
答えを持っているのです。

そして、杉山さんが卒業しました。
お疲れ様でした。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。