カテゴリーを選択
月を選択
2006.01.04
ミレニアムホテル
ONTARIOから戻ってチェックインしました。ダウンタウンのミレニアムホテルです。この旅行で初めてホテルらしいホテルでした。ホテルのバーが好きなんですが、SFもカーメルもサンタバーバラもinnだったので、バーがないし・・・。部屋に冷蔵庫もなかったです。それで、早速佐々木君とバーで一杯。クラッシックはホテルのバーはよかですね~~。(笑)
2006.01.04
ONTARIO MILLS
LAについて最初に言ったのが、ONTARIO MILLS。西日本最大のアウトレットです、佐々木君が行きたいと言ったのですが、お目当てのブランドがなかったようで何も買ってなかったです。吉田は別に欲しいものもなかったのでついて行っただけなのですが、終わってみると両手にいっぱい買ってました。(笑)
カジュアルな店を見つけたので、10ドル以下のTシャツをお土産にいっぱい買いました。(笑)それと、レザーの店を見つけて、ここがよかったのです。イカシタ(笑)ブルゾンがありました。いいのが3枚あったのですが、どれも300ドル近くします。日本円にして36,000円ですから、悩んで悩んで1枚に決めました。270ドルでした。レジに持って行くと、なんと、そこから割引があって、129ドルですって。エッ!!、1万5千円!!。それを聞いた吉田はもう一度売り場に戻って、もう一枚とってきました。悩んでたもう一枚も安くなって、なんと79ドルでした。10枚ぐらい仕入れよか?って思いました。(笑)
どっちも、めっちゃカッコいいでしょ。(笑)
2006.01.04
またまた、朝の散歩
サンタバーバラでも着いたのが夜なので、町がどうなってるのかよくわかりませんでした。出発までの短い時間を使って町を散歩しました。
ここは昔、裁判所だったみたいで、今は何か?よくわからないですが、パブリックな施設のようです。
サンタバーバラからLAまで100キロ強かな?くねくね海岸線と違って高速をまっすぐなので走りやすかったです。
2006.01.03
迷い道くねくね
ここからドライブでサンタバーバラまで。途中、お決まりですが、道に迷いました。227号線?どの地図を見てもそんな道路はありません。右や左にがんばったのですが、ギブアップして尋ねました。尋ねたのがk-9obedienceっていう犬とネコの訓練施設?でした。そのフロントの女の子が親切に道を教えてくれました。彼女曰く「あなた達はとっても間違っている」でした。(笑)
やっとのことで101号線を見つけて、ここサンタバーバラまで着ました。食事もして、当然、メキシカンでした。
さて、明日はどんなことが起こるやら・・・(笑)
2006.01.03
ハースト・キャッスル
ツアーを予約して、行ってきました。このお城は1930年代かな?新聞王?ハースト氏が作ったものです。彼はお金持ちだったんでしょうね。ヨーロッパからお城をそのままもってきたみたいです。調度品も家具もタイルも、扉も、タペストリーも、何もかもヨーロッパからもってきたみたいです。当時のハリウッドスターが沢山ゲストとして訪れたみたいです。なんで、みたいか?っていうと、ツアーの解説が当たり前といえば当たり前ですが、英語なんでほとんどわかりませんでした。集中して聞いてなんとか?わかる?程度なんですが、そんなにず~と集中できません。(笑)
でも、すごかったです。六本木ヒルズがちゃっちく思えます。(笑)プールが二つあるのですが、室内プールはすごかったです。ここでマリリン・モンローが全裸で泳いだとか・・・。一応、欄干に触っときました。(笑)
2006.01.03
カーメル朝の散歩
朝起きて、浜辺まで散歩しました。すれ違う人がみんな、good morningって挨拶してくれます。僕もします。いいよね。これって・・・
ここカーメルは小さなかわいい町です。建物の高さ規定とかがあるんでしょうか?それにしても一つ一つの家が個性的でかわいくて、それでいて、全体として、調和がとれています。
今日はここから出発してハースト・キャッスルに寄ってサンタバーバラまでの道のりでした。
2006.01.02
サンフランシスコを出発
レンターカーを借りて、2泊でロスまで行きます。車はMGのポンテアックでした。アメ車と言えば70年代の記憶しかない僕はポンテアックはもっと大きくて、もっとグラマーだと思ってました。でも、出てきた車は普通の4ドア。地味なヤツでした。世の中変わってるよね。(笑)今日はカーメルまでの約220キロを走りました。途中、サンタクルーズの近くのミステリースポットを体験してきました。ここは磁場なのか?重力なのか?何かがおかしくなってて、低いところから高いところにボールが転がったり、場所を変えると相手の背丈が大きく見えたり、小さく見えたりとちょっと不思議な気分のテーマパークです。見てください。木が渦巻いて茂ってます。斜めになってる僕です。(笑)
今日も昨日に続いて雨です。(泣)1月は雨季らしいのですが、31日、1日、2日と雨が続いています。カーメルの手前、海岸沿いの1号線はビッグ・サーといって、ドライブコースなんですが、ここも天候が悪くて残念でした。
泊まりはCaemel Bay View Innです。名の通り海が見えます。ず~と向こうですが(笑)
2006.01.01
元旦です
今日はSFのモンスターパークにアメリカンフットボールを見に行きました。あいにくの天気でした。海岸沿いなのですごい風です。それに小雨が・・・
初めてのプロフットボールにウキウキ。(^_^)でも、特別にファンって訳ではないので、それなりに楽しみました。試合前の選手紹介とかハーフタイムショーが面白かったです。ここはSAN FRANCISCO 49ersのホームなので相手チームHOUSTON TEXANSの紹介は地味なんですが、地元チームの時は出場のアーチが違う。花火が上る。チアガールが踊るで、すごい盛り上がりようです。日本でもあれぐらいえこひいきしいと面白くないですよね。試合は第3クォーターの途中で17対17でしたが、そこから雨が強くなったので帰りました。夜にスポーツニュースを見たら、そのまま延長戦へ。49ersがフィールドゴール?キック?を決めて20対17で勝ってました。サンフランシスコのみなさんおめでとうございます。
2005.12.31
そして、大晦日は・・・
DGMLでお友達になったエミーさんと会いました。エミーさんはスクラップブッキングを日本に広めたいとがんばっておられる起業家です。
フィッシャーマンズワーフのシュリンプのお店でご家族と一緒に食事しました。写真は
ご主人とエミーさんと娘さんのサラちゃん13歳、サラさんの従姉妹、エミーさんの姪御さんのゆりえちゃん10歳と佐々木君、僕の6人でした。ゆりえちゃんは10歳ですが、この冬休みにサンノゼのおばさんのところに一人で遊びに来ています。昔なら「田舎のおばあちゃん所に一人で・・・」「すごいね~」ってとこでしょうが、この時代は10歳の女の子が飛行機で海外に来てしまいます。びっくりです。
このお店「BUBBA GUMP」って言ってフォレストガンプが引退して、レストランを作ったら、どんなレストランができるかな~がコンセプトのシュリンプ専門店です。並びにグッズを売るしゃっぷもあって、アメリカ人っていろいろ考えるな~って関心してしまいました。
日本にもFCが東京ドームと大阪のUSJにあります。
2005.12.31
SFの12月31日 お決まりケーブルカーとフィッシャーマンズワーフ
佐々木君が遅れて成田から着きました。さて、観光しますか?ホテルから歩いてチンチン電車、違いました。ケーブルカーの乗り場へ。ここからチンチン走って、フィッシャーマンズワーフへ。
吉田は露天とか屋台、大道芸人が大好きです。屋台はビジネスの原点が、大道芸にはエンタテイメントの原点があるように思います。つまり、人間の欲望の源です。ちょっと難しいかな?(笑)今回もいろいろ見つけました。マーケットstのケーブルカー発着所でタップをしてる黒人。うまかったです。フィッシャーマンズワーフでは犬と一緒に写真をとってるMr.ダルメシアン(笑)。次は全身銀色。名づけて、シルバーマン。一緒に写真を撮った佐々木君に銀の粉がいっぱいついてました。(笑)
夜になると、光モノが増えます。その中でも一押しがジャクリングの彼、名付けて・・・・・ファイアーマンでは芸がないけど、そうしときましょう。(笑)他には手品にパフォーマンス絵描き?音楽系ではようわからんアフリカの民俗音楽からギター、フルート、打楽器まで。
そして、屋台にもいろいろチャレンジ、チリドックから、クラブカクテル。でも、このクラムチャクダー・ブレッド・ボールはオススメです。佐々木君曰く「今日一番おいしいです」丸い直径10cmぐらいのフランスパンをくりぬいて、その中にクラムチャウダーが入っています。