katanaオフィスのスタッフブログ カテゴリーを選択 カテゴリーを選択 ▼ katanaオフィス(575) └ 六本木(129) └ 船橋(73) └ 大阪谷町(119) └ サービス(136) └ イベント・セミナー(278) └ メールニュース(過去の記事)(59) └ グルメ・周辺情報(161) └ アクセス(6) └ システム・マイページ(11) └ スタッフ(435) └ その他(71) オドラナ(旧:あきない総研)(434) └ 365日語録(108) 月を選択 年月を選択 ▼ 2025年4月(1) 2025年3月(2) 2025年2月(3) 2025年1月(4) 2024年12月(2) 2024年11月(2) 2024年10月(3) 2024年9月(2) 2024年7月(3) 2024年6月(2) 2024年4月(1) 2024年3月(2) 2024年2月(1) 2024年1月(5) 2023年12月(6) 2023年11月(3) 2023年10月(3) 2023年9月(2) 2023年8月(5) 2023年7月(2) 2023年6月(2) 2023年5月(3) 2023年4月(2) 2023年3月(3) 2023年2月(2) 2023年1月(3) 2022年12月(6) 2022年11月(2) 2022年10月(3) 2022年9月(3) 2022年8月(2) 2022年7月(2) 2022年6月(2) 2022年5月(3) 2022年4月(5) 2022年3月(5) 2022年2月(3) 2022年1月(4) 2021年12月(5) 2021年11月(4) 2021年10月(7) 2021年9月(4) 2021年8月(4) 2021年7月(5) 2021年6月(9) 2021年5月(2) 2021年4月(5) 2021年3月(5) 2021年2月(3) 2021年1月(4) 2020年12月(6) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年9月(4) 2020年8月(2) 2020年6月(3) 2020年5月(2) 2020年4月(2) 2020年3月(1) 2020年2月(6) 2020年1月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(5) 2019年10月(1) 2019年9月(5) 2019年8月(8) 2019年7月(9) 2019年6月(7) 2019年5月(3) 2019年4月(5) 2019年3月(2) 2019年2月(3) 2019年1月(4) 2018年12月(3) 2018年11月(7) 2018年10月(5) 2018年9月(5) 2018年8月(4) 2018年7月(5) 2018年6月(5) 2018年5月(5) 2018年4月(6) 2018年3月(6) 2018年2月(4) 2018年1月(6) 2017年12月(6) 2017年11月(5) 2017年10月(4) 2017年9月(3) 2017年8月(4) 2017年7月(7) 2017年6月(4) 2017年5月(3) 2017年4月(5) 2017年3月(7) 2017年2月(10) 2017年1月(9) 2016年12月(7) 2016年11月(6) 2016年10月(9) 2016年9月(7) 2016年8月(10) 2016年7月(11) 2016年6月(15) 2016年5月(6) 2016年4月(3) 2016年3月(7) 2016年2月(11) 2016年1月(5) 2015年12月(6) 2015年11月(6) 2015年10月(6) 2015年9月(5) 2015年8月(11) 2015年7月(8) 2015年6月(13) 2015年5月(11) 2015年4月(9) 2015年3月(20) 2015年2月(24) 2015年1月(17) 2014年12月(18) 2014年10月(4) 2014年9月(1) 2014年8月(4) 2014年7月(4) 2014年6月(6) 2014年5月(5) 2014年4月(1) 2014年3月(3) 2014年2月(2) 2014年1月(2) 2013年12月(4) 2013年11月(4) 2013年10月(3) 2013年9月(4) 2013年8月(7) 2013年7月(13) 2013年6月(8) 2013年5月(8) 2013年4月(5) 2013年3月(8) 2013年2月(8) 2013年1月(12) 2012年12月(13) 2012年11月(19) 2012年10月(17) 2012年9月(8) 2012年8月(19) 2012年7月(17) 2012年6月(15) 2012年5月(3) 2012年4月(5) 2012年3月(6) 2012年2月(16) 2012年1月(18) 2011年12月(11) 2011年11月(7) 2011年10月(7) 2011年9月(6) 2011年8月(5) 2011年7月(9) 2011年6月(12) 2011年5月(6) 2011年4月(13) 2011年3月(12) 2011年2月(7) 2011年1月(4) 2010年12月(12) 2010年11月(12) 2010年10月(11) 2010年9月(13) 2010年8月(12) 2010年7月(12) 2010年6月(11) 2010年5月(15) 2010年4月(20) 2010年3月(7) 2010年2月(7) 2010年1月(6) 2009年12月(9) 2009年11月(11) 2009年10月(12) 2009年9月(4) 2009年8月(6) 2009年7月(6) 2009年6月(11) 2009年5月(8) 2009年4月(8) 2009年3月(8) 2009年2月(7) 2009年1月(13) 2008年12月(11) 2008年11月(25) 2008年10月(33) 2008年9月(30) 2008年8月(34) 2008年7月(28) 2008年6月(15) 2008年5月(6) 2008年4月(7) 2008年3月(7) 2008年2月(10) 2008年1月(10) 2007年12月(16) 2007年11月(11) 2007年10月(13) 2007年9月(15) 2007年8月(11) 2007年7月(12) 2007年6月(17) 2007年5月(17) 2007年4月(14) 2007年3月(14) 2007年2月(17) 2007年1月(22) 2006年12月(17) 2006年11月(17) 2006年10月(19) 2006年9月(20) 2006年8月(13) 2006年7月(19) 2006年6月(15) 2006年5月(11) 2006年4月(15) 2006年3月(43) 2006年2月(12) 2006年1月(27) 2005年12月(31) 2005年11月(35) 2005年10月(20) 2005年9月(21) 2005年8月(13) 2005年7月(20) 2005年6月(19) 2005年5月(24) 2005年4月(23) 2005年3月(23) 2005年2月(21) 2005年1月(23) 2004年12月(20) 2004年11月(20) 2004年10月(23) 2004年9月(16) 2004年8月(17) 2004年7月(17) 2004年6月(16) 2004年5月(20) 2004年4月(19) 2004年3月(20) 2004年2月(34) 2004年1月(12) 2004.02.02 ウエアラブルコンピュータ デモでした。 続きを表示 2004.02.01 成田→WashingtonDC 東京は晴れ 31日に大阪に帰って、とんぼ返りで東京に、成田に泊まって1日にWashingtonに発ちました。一緒のM君とI君、13時間Flightの顔です。(笑) 続きを表示 2004.02.01 Smithonian WashingtonDC 晴れ 今回のミッションで唯一の観光です?到着の日だけ予定がなく、自由時間になりました。この日の夜はビックイベント、スーパーボールです。観光はワシントンのお決まりコース、White HouseとSmithonianに行ってきました。Smithoianは感激もんでした。時間がなかったので見れたのは自然史博物館と国立美術館だけでしたが、やっぱ無料ってパワーありますよね。それと、順路がないのもちょっとビックリ。自由に見たいように見るのが一番。っていうか、効率考えて順路を指定するのが日本人なんかな?よく考えたら文化やアートの世界に効率ってそもそもおかしいのかも?それに国立美術館はどの部屋にもでっかいソファーが真ん中にあって何時間でも眺めていられる。いい空間でした。 続きを表示 2004.01.31 仙台→大阪 晴 朝の飛行機で大阪へ。2月7日のDG大阪イベントでお世話になる大阪プロレスのデル フィンさんにご挨拶してきました。イベントの内容はここ↓ http://www.dreamgate.gr.jp/seminar/dreambattle/ 続きを表示 2004.01.30 IT起業実践塾 晴 仙台は暖ったか 毎月、1回、この実践塾で仙台にお邪魔しています。今日は3人の方のビジネスプラン をブラッシュアップしました。そのお一人千葉さんです。彼は仙台名店.comっていう サイトを運営しています。 続きを表示 2004.01.30 東京→仙台 東京も仙台も晴れ 8時のはやてで東京から仙台に移動 いつものようにアキをパチパチ。メールの返信です。アキ?そうです。僕のモバイルの名前です。アキと名付けて3代(台)目です。最初、僕のデスクに来たデスクトップの名前がコンでした。コンとアキです。そう、林明子さんの絵本です。あれは1996年のことでした。 続きを表示 2004.01.28 ハガレックス? 東京は晴れ、そんなに寒くないよね ハガレックス・ジャパンhttp://www.hagalex.jp/の平野さんとDG専門家の竹山さん、マーケティングの専門家です。名は体を表すっていいますが、ハガレックスって剥れるフェイス・ペイントの絵具を作っておられる会社です。サッカーなんかで顔に国旗とか選手の背番号を書きますよね。あれって、水性だと汗で流れるし、油性だと顔が真っ赤になるまでこすらないと落ちないし‥その問題を解決した商品です。すでにJリーグのオフィシャル商品になってるらしいです。この日はもっと売るにはどうしたらいいのか?の相談でした。 続きを表示 2004.01.27 太鼓亭 大阪晴れ オフィスの近くのおうどん屋さんです。僕は鍋焼きでした。ご飯をしながら次に書く本のテーマについてディスカッション。いくつかテーマを出しましたが、スタッフはみんな首を横に振ってました。おもろない‥ってことです。(泣) 続きを表示 2004.01.24 アントレプレナー・シップはDNAか? 徳島 雪がちらちら 昨日東京から高松に入って高松で講演してきました。昨日の間に徳島に移動。今日は徳島アントレプレナー協議会主催のトークショーです。一番左が徳島アントレプレナー協議会を主催している大西さんです。現役の中学校の先生です。この日はアントレプレナー・シップはDNAか?ってことでディスカッションしました。大西さん、みなさん、ありがとうございました。 続きを表示 2004.01.21 お昼ごはん 東京は晴れ スタッフとお昼ご飯。この日は一日DGの東京センターで会議とか打ち合わせ。お昼をスタッフと左から、かとちゃん、さとちゃん、ひさやん、みんな若い!よく食べる。 続きを表示 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238