カテゴリーを選択

月を選択

2004.10.06

立食パーティ

今日は、(株)アップルシード・エージェンシーが主催するパーティに参加してきました。社長の鬼塚さんにお誘いいただいて参加したのですが、100人以上のパーティで知っている人はその鬼塚社長ぐらい。気の弱い吉田は壁の花となっていました。(笑)
鬼塚さんは作家さんのエージェントをしておられます。彼も起業家で独立して3年目です。それまでは海外の書籍を日本で出版する代理店みたいなところにお勤めでした。毎日、全世界から送られてくる本を「タイトル」「目次」「はじめに」「著者の紹介」この4点を見て日本で売れるかの判断を即座にして、日本で売るならどの出版社が最適か?どんな日本語タイトルが売れるか?誰に翻訳さすか?そんなことを毎日しておられたみたいです。鬼塚さんはこのノウハウを活かして、日本の新人作家、特にビジネス本を書く人を発掘して、海外の本と同じようにプロデュースして出版社に売り込む事業を会社に提案されたようです。でも、会社は「うちは海外モノの会社」とのことでこのプランはみごと没。(笑)それなら「自分でやるよ」って独立されました。それが3年前。
僕の著作物についても彼のところでプロデュースしてもらっています。その第一作目「自分自身に挑戦する生き方??社長になろう!??」このblogと同じタイトルの本が年内の出版になります。
当日は出版関係者、作家、セミナー主催者などなど、僕には始めての世界で、誰にどう?ご挨拶していいのか?わからないので、うろうろ、していました。ここ数年、パーティと言えば主催しているか、ゲストとして呼んでいただいてるか、どちらかでしたので、名刺交換技術が鈍ってしました。(笑)反省です。人間、楽したらあきませんね。
わかっているつもりでしたが、DGの交流会に勇気を振り絞って来ておられるみんなの気持ちを再認識しました。DGスタッフのみなさん。ビギナーを大切にしましょう!常連はほっといても楽しみますから・・・(笑)

続きを表示

2004.10.04

2004下期キックオフ!

今日はドリームゲートの2004下期キックオフ!です。半期に一度、中長期目標の再確認と半期のアクションプランをみんなですり合せています。ドリームゲートの運営母体は財)VECですが、このプロジェクトに関わるみんなは出向、専従、委託、アルバイトなどなど、いろんな働き方でこのプロジェクトに参画しています。プロの集団を目指す僕たちはそれぞれのミッションに向かって全力投球。普段はプロジェクト毎に離れて仕事をしているので半期に一度ぐらいは全員集合しないとちょっとの軌道のズレが先では大きなギャップになってしまいます。なので、半期に一度です。プレゼンしてるのはわれらが統括本部長、松谷さん。
よしだご機嫌です。(笑)

続きを表示

2004.10.03

起業家支援コンサルタントセミナー

DGの専門家向けのセミナーでした。福岡に続いて2回目です。起業支援に必要なスキルというか、マルチ専門家への道(笑)みたいな専門家のスキルアップセミナーです。場所は東京。参加者は39人。駆出し専門家の体験談としてDG登録アドバイザーの宮嶋さんにもお話いただきました。みんな熱心に聴いていただきました。福岡では2時間の持ち時間で用意したレジュメの半分しか話せなくて、うちのスタッフに叱られたのですが、今回は20分も余分に時間をもらったのにまたまた、5分オーバーしてしまいました。(泣)やっぱ、3時間は要るかな?うん、、4時間かな?
マルチ専門家って考えは「専門バカ」について考えたところから始まっています。以下は昔々書いたコラムです。暇な人は、本当に暇な人は読んで下さい。忙しい人は読んだらアカンよ。(笑)

第十話 専門バカの進化論

この進化論は以前、僕が参加していたプロジェクトの成果物です。研究班みんなの共通資産のひとつです。当時の問題意識は「専門バカばっかりで困る」っていうものでした。しかし、議論が進むにつれて、その専門バカってほんまに専門スキル高いの?専門バカにも到達してなかったりして・・なんて話からこの「専門バカ進化論」が生まれました。
それでは――専門バカの進化論――の始まり始まり・・

『専門バカ』は進化する。この進化には前段階と後段階があり、『ニセ専門バカ』→『専門バカ』→『マルチ専門バカ』と進化する。また、私達研究班の解釈では『専門バカ』という表現は、一般 社会で使われているような揶揄した意味ではなく、どちらかといえば誉め言葉に分類される。それでは、それぞれの 生息地、得意技、口癖などを紹介することでその全容を説明したいと思う。

まず『ニセ専門バカ』であるが、生息地は大企業社内に多く、別 に大した専門バカでもないのであるが、長く同じ部門に従事することでこのニセ専門バカが繁殖する。この個体はネゴに際して、専門用語を多用し、相手を煙にまく得意技を持っている。
また、簡単な話をややこしくして、本人もわからなくなったり、最後には「難しい??」で帰ってしまう。口癖は、「それは専門外だ・・」「君は専門じゃないから・・」「それは難しい、そんなことができるか!だから素人は困る」など。

この『ニセ専門バカ』の個体の中で特異な少数個体だけが、次の『専門バカ』に進化する。これは、ほとんど突然変異である。先ほどの『ニセ専門バカ』に比べると本当の『専門バカ』で研究開発部門、技術部門に特に多く生息する。確かに専門性は高いが専門外に興味を持たないという特徴がある。得意技は「没頭」。自分の世界に入ってしまう。『ニセ専門バカ』のように自分の存在を主張しようとはしないが、干渉も嫌う。口癖は「ほっといてくれ・・」彼らは職人とも共通 点を持っていて、「できないでょ?」とか「難しいでしょ?」と云われると俄然燃える!やっぱり、その辺が本物の『専門バカ』と云われる所以である。

最後に進化の到達形である『マルチ専門バカ』。
彼らは自分の専門分野を持ちながら専門外についても幅広い知識があり、名前が表すように『マルチ志向』の『専門バカ』である。専門については抜群の見識とスキル、経験を持っていながら専門外についても好奇心が強く、勉強熱心である。各分野に平均点以上の見識があって、尚且つ専門分野は一流。私風に表現すると「天下一品こってり味」。企業内部にも生息するが、ほとんどの場合、その能力をフル活用している企業は少なく、「変わり者」と評価されている場合が多い。企業内部生息型に比べ独立系生息型の場合はネットワークも広く、楽しくやってる固体が多い。得意技はフットワークの軽さ、「誘われたら<断れへん、誘えへんかったら、誘うぞ!」。「なになになに・・」と何にでも興味を示し、首を突っ込む。専門分野の難しい話を簡単に説明できる。口癖は「おもしろい!やってみよう!」「何が・・、そんなん簡単やん!」そうです。『マルチ専門バカ』は「軽い」のです。

続きを表示

2004.10.02

夢の実現・起業家になる!

神奈川県・津久井地域産業振興協議会(長いな??)主催の創業フォーラムに参加して来ました。「夢の実現・起業家になる!」のテーマで3人のパネラーと一緒にディスカッションしました。
交流会の写真です。向かって左から企業組合ビル・サービス・エンジニア・グループ代表、福井定一さん、(株)ウォーブン・ハーツ代表、小宮山眞佐子さん、そして、最後はウィル・シード代表、船橋力さんです。

みなさん、元気な人たちですが、小宮山さんにはビックリしました。7年前にいろんな経緯から保育園を起ちあげられて、今ではその保育園は3施設になっています。それとは別に社会福祉法人「みわの会」あかね台光りの子保育園を設立。いや??事業家ですよね。すごいです。そして、5人の子供達を育てて、今はお父様、お母様のお世話もしておられます。母であり、主婦であり、事業家であり・・・できる人は出来るんですよね。
福井さんはビルメンテの企業組合を95人のメンバーまで育てられた人です。この組合、少し変わっていて、社員のほとんどが60歳以上、定年は70歳です。シルバーの人たちにやりがい、生きがいを与える仕事です。
船橋さんは日本の教育はこれではダメだ??!っていう問題意識からウィル・シードを起ち上げられます。トレーディングゲームを中心に体験型の教育を企業に、学校に、導入しておられます。船橋さんは以前からお付き合いあるんですが、熱い男です。(笑)僕の回るには熱い青年が大いのですが、その中でもピンです。社会変革型起業家です。

お客様にも楽しんでいただきました。みなさん、ありがとうございました。

続きを表示

2004.10.01

今週のメルマガは「引き際・・・」

今週のメルマガは「引き際・・・」ってことを書きました。
メルマガ見てやろう!って言う人はドリームゲート・メールマガジン登録
「引き際・・・」
黒井克行著「男の引き際」(新潮新書)っていう本を読みました。山口百恵、江夏豊、本田総一郎と藤澤武雄、堀田力などの引き方(?)から引き際を考える本でした。株と一緒で一番底値で買って、一番高値で売るのは難しい。まったく人生も同じですよね。著書によるとロッキード事件で有名な堀田さんは定年まで6年を残して、大臣官房長の時に辞任されます。当時、堀田さんの辞任、ボランティア活動への転進を世間は賞賛したもんですが、仲間からは「敵前逃亡」「無責任」と批判もあったようです。株の高値、底値はわかりやすいので問題ないですが、引き際は人それぞれ、評価はまちまち、自分にも仲間にもいい引き際とは難しいものです。
僕のお袋は僕が25才で、僕の親父は僕が30歳で亡くなっています。その頃「死」についていろいろ考えたり、本を読んだりしましたが、僕なりの結論は「死に様とは生き様である」ってことでした。お袋は胃癌が転移して、親父は白血病で、どちらも闘病の末、亡くなりました。二人とも自分の死を予感していたと思います。でも、本当に静かに死んでいきました。覚悟が出来ていたのか、悟っていたのか・・・。僕には自信がないです。僕なら「死にたくない??」って暴れまわるような気がします。(笑)引き際と死に様って僕には共通点が多いように思います。「死に様=生き様」と同じで、引き際も引く時に考えたのでは遅いようです。事業のやりようの中に自分の引き様が決められているというか、決まっているというか・・・。
僕は死に様も引き際も、どちらも、ジタバタしないで、さっぱり、すっきり、辞めたい、死にたい、といつも思っています。出来るかどうか自信ないですが・・・(笑)
今日の一言
「潔い」(いさぎよい)日本にはいい言葉があります。

続きを表示

2004.09.26

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった

この日はDG近畿イベント「お客様が感じる、社員が動く、『感動コミュニケーション』」のテーマで香取貴信さんにお話いただきました。香取さんってみなさん知っていますか?「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」(こう書房)の著者です。最後の30分は僕と対談してもらいました。会社の名前が有限会社香取感動マネジメントって言うだけあって、感動もんの講演でした。香取さん、ありがとうございました。京都であったんですが、会場の池坊短期大学のホールには167人もの人が集まってくれました。そして、このイベントはDGのメーリングリスト、ダントツMLのメンバーが企画運営を仕切ってくれたようで、これまた、感動!ダントツMLの管理人、立石さん、そして、みなさん、ありがとうございました。

続きを表示

2004.09.25

創業塾

京都商工会議所の「創業塾」をお手伝いしてきました。5回コースでアイデアをビジネスプランにするんですが、自主的に出来たチームでプランのブラッシュアップをします。「この指とまれプレゼン」っていうんですが、詳細は違う機会にご紹介します。この日の講義でビジネスプランの書き方のツボをみなさんに伝授してきました。
それは、


1.ビジネスプランの雛形を使って書けるところから書く
2.書けない所をみんな削除して、
3.書けた所だけで初版完成!
4.出来たビジネスプランをみんなに見せて叩いてもらう
5.そこでの意見やら、気付きやらアイデアを書き足して、第2版完成
6.後は、それを繰り返す。
ビジネスプランを書いたことのある人はよくわかると思うのですが、うまく、どころか、下手にも書けないもんなんです。(笑)ビジネスプランも書けない僕(私)ってやっぱ、自分でヤルって無理か・・。ここで諦める人が実は多い。それと、なかなか完成しないので達成感がない。そこそこ、がんばる人でも根気負けします。だから、初版、第2版、第3版と一つひとつが完成していけば勇気も湧いてくる。(笑)それと、書けないものはいくら雛形をにらんでみても書けないです。わからんことは人に聞く!これが基本です。

続きを表示

2004.09.22

社会主義市場経済

社会主義市場経済だったですか?今の中国は。これって、最初聞いたときはコウモリよりコウモリみたいな話でしたよね。(笑)鳥かえ、動物かえ、はっきりせいよ!ってことなんですが、この社会主義市場経済は実はすごくパワフルだったりします。社会主義ですからいいことは国家権力で一斉に実施されます。反対に国益に反するものは一掃できます。最近、日本ではICカードが普及し始めて、EdyやJRのICOCAカードが便利に出回ってますよね。これと同じICカードで上海では「交通カード」というのがあります。僕が最初に存在を知ったのが今年の3月ですから、スタートは去年かもしれません?この交通カードですが、右の写真にマークが付いていますよね。上からタクシー、バス、船、地下鉄、そして、一番下のカイトみたいなマークが何かわかりません。一説には飛行機っていう噂も・・・(笑)そして、マクドナルドで使えたりもします。(僕は使ったことないですが、らしい・・です(笑))そして、徹底しているのは、ここが社会主義なんですが全タクシー、すべての地下鉄、すべてのバスに使えます。浦東空港行きのリムジンバスにも使えるんですよ。めっちゃ便利です。この徹底振りと実は速さ、これが社会主義です。お役所仕事が遅いのは日本の話で上海では国益となればお役所のスピードはすごいです。

続きを表示

2004.09.20

老上海

今週は上海にいます。
「老上海」、「・ら・おしゃんはい」と発音します。昔の上海っていう意味なんですが、この「老上海」って名前のついた異業種交流会が現地にあります。古くから上海に居ている人たち=上海が好きな人たちと解釈するとのことでした。ゲストのショートスピーチと会食を毎月しておらえます。ま、早い話、飲み会なんですが・・(笑)幹事は毎年持ち回りらしいのですが、今年は僕の知り合いが幹事なのでゲストとして呼んでもらいました。持ちネタ?十八番?っていうかアントレプレナー・シップについて30分ほど、お話させてもらいました。この日は20人ぐらいのメンバーが集まっておられたのですが、さすがに「老」で80年代に上海に来られた方が何人もいてはりました。当然ですが、みなさんそれなりのお年です。当時は文化大革命、四人組、天安門事件など、今とはえらい違いです。老のみなさんは「違う国になった」っておっしゃっていました。(笑)

続きを表示

2004.09.18

三重??1グランプリ&交流会

今日は朝から移動。昼には三重県の白子(しろこ)に到着しました。三重の学生たちが企画したビジネスプランコンテスト&DG中部の主催のトークショーでした。コンテストには学生の4チームが優勝と準優勝を競いました。まだまだ、荒削りですが、それなりにおもりろいプランに仕上がっていした。トークショーのテーマは「若くても起業はできる」でした。ゲストは梅田さん、嶋さん、だいおくさん、みんないい味出してくれていました。ありがとうございました。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

katanaオフィスへのお申込みはこちら。