カテゴリーを選択

月を選択

2011.07.28

global startup meeting

DSCF1360.jpg

2ヶ月に1回のペースで世界をマーケットに戦うスタートアップのベンチャーたちと勉強会をしています。今日も20社ぐらいの参加でした。メインゲストは今回もロスの野口さんです。野口さんが日本に来られるのに合わせて開催しています。今回はSMBCキャピタルの小山部長からスタートアップベンチャーの目利きと題して30分のショートスピーチをいただきました。その後、2社のプレゼン。1社目は株式会社情報プラネットの山本社長。2社目は株式会社グラフィシアの二村社長 プレゼンの後にディスカッションするのですが、とっても活発に意見が出ます。最後に野口さんから総評をいただきました。

続きを表示

2011.07.25

「share KARASUMA」オープニングイベントに行ってきました。

s-DSC_0142.jpg写真​は記念講演です。SKは京都の長谷ビルさんとFVC(フューチャ​ーベンチャーキャピタル)さんの共同事業です。ビルオーナーとV​Cがタッグを組んで起業・ベンチャー支援!ええやないですか!(​^_^)立地も抜群で使い勝手のよさそうなオフィスでした。是非​、katanaオフィスグループと提携しましょう。なんて、今庄​さんにラブコールしてきました。
続きを表示

2011.07.22

東大寺​総合文化センター金鐘ホール

1015_02.jpg奈良県主催のビジネスプランコンテスト「ビジコン奈良2012」​の会場、日程が決まりました。2012年2月11日(土)東大寺​総合文化センター金鐘ホール。国宝の仏像を展示保存するミュージ​アムに併設されています。建物はすでに完成しているのですが、ミ​ュージアムは、10/10にグランドオープンします。近鉄奈良駅​より徒歩 15分。県庁前をまっすぐに行き、南大門をくぐった左側です。
ピカピカのホールで歴史と融合するビジコン。おもしろくなってき​ました。せんとくんをキャラに使っていいとお許しをいただいたの​で、あ~、ビジコンのデザインどうするのかな?東大寺、大仏、せ​んとくん、ビジコン・・・融合できるのかな?
続きを表示

2011.07.22

イズミヤ商人塾。今年で10年目

s-DSC_0127.jpg

イズミヤさんの研修。ワークショップしています。商人塾と言って2002年から未来の幹部候補生を育てる塾としてスタートしました。今回はイズミヤ本体、グループ会社から31人が参加しています。午前中は起業家マインドの講義でみんなのハートをがっちりつかんで午後からはこの指とまれワークショップ。研修は6時に終わるのですが、5時から1時間。もう一度僕の講義でエンディング。別れを惜しみつつ退散。()

続きを表示

2011.07.11

奈良県庁に行ってきました。

s-DSC_00498.jpg県が主催のビジネスプランコンテスト​のお手伝いをすることになって、その打合せです。玄関にせんと君​がいてて、写真撮りました。せんと君が藤田さんのお尻を触ってる​ように見えるので、笑えてなかなかシャッターが押せませんでした​。(笑)右は松原さんです。妊娠8ヶ月ぐらい?
続きを表示

2011.07.01

コーティングアカデミーの橋本さん

s-DSC_00160.jpg

この6月末まで汐留のオフィス会員さんでした。卒業されたのですが、スタッフやセミナーの受講生の方から「ありがとうございました。寄せ書き」をいただきました。2007年のオープンから3年半お使いいただいてました。こちらこそ、ありがとうございました。

続きを表示

2011.06.30

金王八幡宮

DSC_00168.jpg

うの渋谷の氏神様です。オフィスは六本木通り沿いなんですが、この一角は金王八幡宮、玉造稲荷神社、東福寺とありがい場所なんです。

続きを表示

2011.06.15

本屋で見つけました。

水天宮近くの本屋さんにぶらっと入ったら、並んでました。すばるさん、ありがと。うれしいもんです。
そして、こんなうれしいお便り
~~~~~~~~~
s-DSC_0033.jpg
吉田先生
『20代で知っておきたかった「出会い」のルール』購入させて頂きました。
あまりに面白くて一気に読み終えてしまいました。

特に下記が「すごい!」と思ったフレーズです
p28 問題解決の手段がお金ということは少なく、人の助けや知恵が必要
p34 志向が明確でない人にあっても付き合いに発展させられる確率は低い
p73 自分の軸をぶらさないことがみなさんに信頼していただけるポイント
p112 借りを作るのもつながるための方法。付き合いは10年スパン
p142 切られたらどうしようという不安があるなら、こちらから離れる勇気も必要

なるほど、人とつながっていることとはこういうことだったのですね。
私もコアとなる社外の集まりを絞り込んで、自分の意志をはっきりさせて付き合っていこうと思います。

大切な「出会い」の方法を教えて頂きました。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~
少しはお役に立てたようでうれしいです。
続きを表示

2011.05.16

『20代で知っておきたかった「出会い」のルール』

IMG_3716.JPGのサムネール画像
見本誌が上がってきました。(^_^)大阪と東京のオフィスに送ってもらったようです。僕は今、大阪ですが・・

毎回見本誌を読むんですが・・・。「ここ、こう書いたらよかった」って個所が何ヶ所かでてきます。本も論文も同じで、完成っていうか、完璧ってないんですよね。読み返すたびにでてきます。なので、どこかで終止符打たないと出来上がりません。とわかりつつ「人脈は活かすんじゃなくて活かされるんだ」ってところをもっと厚く書いたらよかったな~とすでに見本誌を読みながら反省する吉田でした。

でも、この本はいいよ。僕らしいテーマと内容になっています。

著者自ら推薦。(笑)


続きを表示

2011.05.11

みなさ~ん!知ってる人は知ってると思うのですが、

51ilzSgxCcL__SL500_AA300_.jpg

みなさ~ん!知ってる人は知ってると思うのですが、僕の5冊目の本が23日に全国に配本になります。

20代で知っておきたかった「出会い」のルール』(すばる舎リンケージ)

編集会議で人脈って言葉が好きじゃなくて、仲間とか友達って言ってたら「それでは弱いんです」って。てなことで、なるべく人脈って言葉を使わずに書きました。

僕、仲間が多くて、仲間に導かれてる実感があって、出会って、広げて、深めて、活かされる。そんな思いとどんなこと考えて、どんな風に行動してるか?書きました。今、教えてもらいました。アマゾンで先行予約しています。すでに僕に直接予約してくれてる人は20日前後に郵送します。それ以外の人は是非、読んでみて下さい。自分で言うのはなんですが、よくできています。


続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。