カテゴリーを選択

月を選択

2006.10.21

茨木商工会議所

創業塾の初日です。地元なんで、知り合いが2人もいて、ちょっと緊張。

だれか写真ないですか?

 

ささきさんからいただきました。

DSC00004

続きを表示

2006.10.19

大阪市立大学大学院 創造都市研究科

20061019 004

後輩の堀君がここで学んでいます。そのご縁で講演させてもらいました。1時間だったので、ちょっと消化不良。でも、 終わってからの交流会でいっぱいし ゃべりました。(笑)

20061019 009

続きを表示

2006.10.19

GOOD JOBフォーラムinふくやま

起業・ベンチャーとは少し違って、合同就職説明会での講演でした。 あんまり、社長になろう!って話すと、就職する人がなくなるので、いつもよりはトーンを落として、チャレンジすること、すきめし、 自分らしく生きる・・・この辺を話してきました。

 

続きを表示

2006.10.18

情熱ベンチャー・フォーラムin飯能

NEC_0418 NEC_0423

飯能の情熱塾と商工会議所のコラボイベントです。 毎回多彩なゲストで起業・ 創業の敷居を下げて、多くのお客さまを集めておられます。今回の僕は宮内さんとのトークショーでした。後、 マギー司郎さんの経営マジック。花田勝さんの横綱から起業家へなどなど。

NEC_0417

 

続きを表示

2006.10.16

健康診断

NEC_0380 

大学の健康診断でした。毎年この時期にあります。一応、僕も教授なんで、 受けないといけないのです。ここでは権利でなく義務です。ここは西宮上ヶ原キャンパス。久しぶりに本校にきました。 この校門から見たキャンパスが綺麗ですよね。関学のシンボルです。

 NEC_0379

今回は大成功でした。これ見て下さい。シンチョウ170.2cm! これが前回169.9cmやったんです。(泣)「身長どれぐらいですか?」って質問に「170cmです」って、答えて30年! それが去年の健康診断では169.9だったんです。(泣)170ないやん!170ってウソやん!サバ読んでたん? ってこの一年罵倒に耐えて来ました。

やっぱり、去年は間違いだったんです。 やっぱり吉田の身長は170cmでした。これが証明された一日でした。よかった!

 

PS:少し背伸びしてたって噂がありますが・・・単なる噂です。

続きを表示

2006.10.15

バイクで和歌山に

僕の本籍は和歌山なんです。和歌山には今も少しだけ親戚が暮らしています。 オヤジの里で昔はじぃちゃんとばぁちゃんが住んでいました。僕の田舎です。暮らしたことはないのですが、 今でも本籍は和歌山市においています。クンタキンテ!僕にとってはルーツです。クンタキンテ?わかる人少ないだろうな?(笑)

今日はバイクでお墓参りにきました。 高速を走らずに大阪から地道できました。それでも2時間半です。

このお墓はじぃちゃんが建てた墓です。じぃちゃん、ばぁちゃん、 とぅちゃん、かぁちゃん、あにきが入っています。人口密度高いな?。なので、僕はここには入りません。僕は散骨希望です。 遺言に書いています。

NEC_0386

NEC_0389

帰りに和歌山ラーメン井出商店さんに来ました。みそラーメンかな? 巻き寿司と卵がサイドメニューです。ラーメンの種類も特製(チャーシューが多い)と大盛りがあるだけです。ビールもないです。 食べたらさっさと帰るのです。(笑)

続きを表示

2006.10.14

尼崎セミナー

コミュニティビジネス講座でした。セミナーですが受講生が5人でした。 5人です。セミナーやないですよね。ゼミですよね。大学院のゼミを思い出します。つまり、 参加の5人さんはめっちゃ得しはったと思います。僕にもハッピーでした。 人数が多いと靴下の上から足をかいているようなセミナーになってしまします。 わかりやすくする為に吉田のセミナーでは事例とかたとえ話がいっぱい出てきますが、人数が多いと一般論になりがちだからです。 今日は違います。専門職がお2人、駆け出し税理士さんと行政書士さん。映像をやりたいという若者が一人、 アトピーで悩んでいる人のコミュニティーを作りたいという男性。そして、自前のポン酢を商品化したい料理屋の女将が一人、 合計5人でした。それぞれの業種業態、特徴に合わせてお話しました。セミナーっていうかコンサルですよね。 (^_^)

 

続きを表示

2006.10.12

ヒルズアカデミーで講演でした

0309498

ドリームゲートカレッジが主催の 「成功する起業家のアントレプレナーシップ」ってテーマでした。中身は2時間の講演で3部構成にしました。 1部は起業マインドについて、情熱、確信、志、勇気・・・。2部は成功する為のポジティブな話。人と一緒ではダメ。吉田の土俵戦略! 差別化、個性化、物語化、そこに居て準備が出来ていること、120%を納品する、スピード・・・。 3部は失敗しない為の吉田のちゃんと理論。当たり前のことを当たり前にする。誰にでも出来ることですから、当たり前なんです。 誰でも出来ることが出来ない。これが失敗要因の80%です。

起業マインド!成功の為に!失敗しないために! 吉田の講演も完成の域に達してきました。(笑)

 

ヒルズアカデミー

 

DSC00381

DSC00382

DSC00380

続きを表示

2006.10.10

駅弁

NEC_0363近鉄特急 伊勢志摩ライナーで三重県に行ってきました。ちょうどお昼で、 駅弁買いました。 お箸はmyhashiです。釜飯です。いただきま?す。

 

続きを表示

2006.10.07

東村山音頭

NEC_0367

今日は小平商工会主催の創業塾でした。最終日ということで、 起業の心得とプレゼンスキルについて講演してきました。講演がお昼で終わって他の講師と一緒にお昼ご飯をしてから僕は先に失礼して、 駅へと向かいました。

東村山と言えば東村山音頭ですよね。ちょっと調べてみたらビックリ。 この音頭は東村山市制定の音頭なんですね。 それを志村けんがリメイクしてヒット。市のホームページに音頭がありました。ドリフターズが作ったんじゃないんだ。

 

blogの写真に駅の看板を撮ろうと思ってパッシャってしてたら・・・ 「よしださん。。。」って声をかけられてびっくり!ドリームゲートカレッジで教え子だった紺野さんでした。そう言えば、 彼女の地元は東村山。その地元で和のカフェをするのが彼女のプランでした。新宿までいろいろ話しながら帰りました。

「よしださん、悪いことできないですよ」って、そうだよな。上海の飲み屋で知合いに会った時もビックリしたけど、今日もビックリ。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。