カテゴリーを選択
月を選択
2012.10.25
番頭 藤田のランチタイム!!
2012.10.15
Tremendo 祝1周年!!
2012.09.21
お彼岸には食べるのは ぼたもち?おはぎ?
2012.02.29
3mendoでサッカー見てます。

2012.02.01
Bangladeshにあるピョンヤン料理

Bangladeshにあるピョンヤン料理。北朝鮮のお店です。キムチにちぢみにテールスープ・・・あれもこれもおいしかったです。そして、ここではビールが飲めます。微笑み隊でしたか?きれいなお姉ちゃんが給仕してくれました。このお店、写真禁止なんです。別に普通のお店なんですが・・・このお姉ちゃんたちがみんな諜報部員という噂もあります。冗談だとは思いますが。でも、ビールが飲める貴重なレストランでした。
2011.12.04
ミスター餃子
2011.11.29
渋谷 小料理 久原

2011.11.28
蕎麦の御陵院香雅さん

阪急梅田のガード下、蕎麦の御陵院香雅さんにきました。
2010.11.10
サラリーマンの聖地「新橋」
その新橋の由緒正しい炉端屋があります。「武蔵」全皿290円均一です。炉端に座ると例の長いしゃもじでお料理を手渡してくれます。
今日は一人でしたが隣が4人組の外人さんであれこれ聞かれるので万国共通語「大阪弁」で国際親善しました。(笑)
2010.09.05
夏蕎麦
京都は北山通り大宮東にある「おがわ」さんという蕎麦屋です。最初に行ったのは冬で鴨汁をいただきました。いいお味なんです。だしがいいのです。夏はおがわさんのオリジナル蕎麦「夏そば」というのがあります。これも絶品です。うまいのです。
ぶっかけです。薄い京都らしいお出しがたっぷりかかっています。冷たい汁蕎麦みたいなぶっかけを想像して下さい。
具はまずは小夏。ゆずと思っていましたが、メニューを見ると小夏でした。夏蕎麦なんで、冬のゆずより夏の小夏なんでしょね。にくいな~。
それにトマト、キュウリ。最初は蕎麦にトマト?ってちょっと不思議でしたが、他の野菜が一緒なら大歓迎なんです。おいしい。みつばにみょうが。この二つは想像の範囲ですが、くるみとアボガドがおやじさんのセンスですよね。僕はこのくるみの代わりにアーモンドはどうかな?って。すみません。素人でした。
そして、ごまとわさびです。
これらがどいつも一番いい大きさと量でお鉢にのってます。みょうが好きの僕は「みょうがどこ?」って探すのですが、探さないとわからないぐらいです。でも、よく考えるとみょうがは味も匂いも強いので、これぐらいがいいのかも?小夏が一番効いています。スッとしたおいしさです。これが夏そばの夏なんですよね。
竹箸で小さな野菜をつまみながらいただく夏蕎麦。おがわさんの傑作です。
薄味のおだしなんですが、これに蕎麦湯がめちゃくちゃおいしいです。「うまい!」って叫ぶようなおいしさじゃないです。おいしいな~って黙読するような大人のおいしさです。どんぶりから蕎麦猪口におだしを取って、蕎麦湯でいただくのですが、おだしと蕎麦湯の加減を変えて、おいしいな~と黙読しながら何杯かいただきます。お鉢の底に少し残っておだしを見ながらお箸を置いたのですが・・・。どうも名残惜しい。全部飲んだらはしたないかな~なんて、思ってカッコつけて残したのですが、おだしを眺めていると「きっと、残しても流しに捨てるしかないよね」なんて、それならと、お鉢の中に蕎麦湯を入れて、最後の一滴までいただきました。
お鉢には何も残っていません。ごまが縁に付いているだけです。このごまがまた名残惜しい。(笑)
おいしかったです。おがわさん、いつもありがとうございます。
それと、いつもですが、奥さんの笑顔がいいんだな~。