カテゴリーを選択

月を選択

2010.09.03

寿司清 築地本店

 

honten.jpg寿司清に行ってきました。寿司清さんですが、京都大丸と大阪大丸にお店があって、ちょくちょく寄っています。築地の本店は前から見つけていたのですが、ちょうど、今日、時間があったので、寄ってみました。汐留のマンションから築地までは大江戸線で一駅。暑くなければ歩ける距離です。

いい感じのお店でした。寿司職人さんは板さんというのかな?前にいてくれた板さんがとっても気が付く子であれこれ世話をやいてくれました。一人だったので楽しく食事ができてうれしかったです。

沖縄の話になって、来週休暇で彼女と沖縄に行くらしいです。「どこに行くの?」って聞いたら「ジ・アッタテラスです」って・・・すごい!僕もこの夏は同じテラスホテルのブセナに行ったのですが、きっと、ブセナより素敵だと思います。ナハテラスに一泊、ジ・アッタに2泊ですって。今度はジ・アッタテラスの話を聞きに寄ろうかな?

続きを表示

2010.09.02

新橋で立ち呑み

NEC_1009022.JPG今日は金沢のすなちゃんこと砂原さんと

すなちゃんの友人の土井さんと立ち呑み(^_^)

 

すなちゃん 発明家。http://vocdirect.jp/index.html

 

土井さん、会計士。

 

 土井さんとお会いするの2回目ですが、

実は中学高校大学の後輩と判明!

先生の話やら、校風話やら・・・

二人で世界作ってしまいました。

すなちゃん、ごめん。()

 

NEC_1009021.JPGここ立呑みへそって言います。

もう1店舗あったのですが、

そこがなくなって、今はここだけです。

SL広場でSLに向かって立つと

SLの右向こうにPRONTOの看板とシュークリームの

HIROTAの看板が見えます。

その二つの看板に挟まれた路地を

真っ直ぐに入ると左にへそはあります。

店長もおねえちゃんもみんな元気で親切で楽しいです。

 

続きを表示

2010.07.25

夏そば

お昼に蕎麦を食いに行きました。北山の大宮ちょっと東かな?北山通りにある「おがわ」さんです。冬にお邪魔して、鴨汁をいただきました。お蕎麦もうまかったですが、薄味のおだしがうまかったです。今日はおがわさんのオリジナル夏そばをいただきました。冷たいぶっかけ蕎麦ですが、・う・ま・か・っ・た・です。

ぶっかけのお蕎麦の上に小夏、トマト・キュウリ、アボカド、みつば、みょうが、くるみ、ごまがのっています。色もきれいし、混ざった時になんとも美味い味になります。写真ないのですが、小さく刻んだ具がいいんです。その大きさがいいんです。箸で一つずつつまんで食べるのがおいしかったです。

そして、だし。

薄味なんでそのまま飲んでしまいそうですが、半分ぐらい蕎麦湯を足して飲むと・・これまた、絶妙のお味です。あまり、おいしいので奥さんに「このおだしおいしいね~。みんな飲んでしまいそう」って思わず言ってしまいました。ほんま、うまかったです。

おがわさんは冬は鴨汁、夏は夏そばで決定です。

それと、奥さん、ニコニコしてはって、かわいらしいです。(^_^)

続きを表示

2009.11.07

若者連れて、焼肉屋さんへ

NEC_0005091108.JPG 

手前が安藤君、向こうが三宅君です。

あきない総研のホープ、ピース、ハイライト(笑)

(これも古いギャグだな~)

仕事帰りにいつも行く関内の焼肉屋さんへ・・・・

二人は〆の焼きおにぎりを食ってます。(笑)

続きを表示

2009.06.16

うさみ亭マツバヤ

南船場にある老舗のうどん屋さんです。
オフィスから歩いて10分ぐらいかな?
お昼ごはんに来ました。

明治26年創業だって、、、
ここの先代がきつねうどんを考案したとか?しないとか?
元祖?けつねうどん?本家けつねうどん?
(大阪人はきつねがなまってけつねになる)

おじやうどんっていうのがあって、
鍋焼きなんですが、四角い鉄板のお鍋に鍋焼きうどんに
ご飯が入って出てきます。
確かにおじやうどん。
僕は好きですが、
「なんで一緒にするねん」って怒る人もいそうなメニューです。

続きを表示

2009.05.22

30年ぶり

横浜は中華街の台湾料理の青葉です。
25歳の時に横浜に観光に来て、その時、
現地の友達に紹介されたのがこの青葉です。
青葉と書くんですが、英語標記がGERRN LEAVES。

以前、中華街に来た時に見つけていました。
その時は食事をした後だったので、入るのは今日が30年ぶりです。

内装などはよく覚えてないのですが・・・なんかきれいになったような?
30年前、来た時には日本語をしゃべってるお客様は僕達だけで、
お店の人もみんな中国語。
今でこそ、そんなことではびっくりしませんが、当時僕は25歳。
そんな店に入ったことがなかったんでびっくりしました。
そして、美味しかった思い出が・・・

今でも覚えているというのはこの治外法権的な中国語世界が印象的だったんでしょう。
今日はお昼なんで野菜炒め定食にしました。

見て下さい。このシンプルな野菜炒め。
チンゲンサイと竹の子としめじが少々。
スープにザーサイにご飯です。
ニンニクがよく効いておいしかったです。
スープも八角の香りが・・・

レジでおばさんに「若い頃に来ました。30年ぶりです」って言ったら、
「あの、背の高い人、社長、喜ぶよ」ってやっぱり片言でした。
「このお店は何年やってはりますか」って聞いたら、
伝わらなかったみたいで・・・「ありがと」だって。(笑)
ま、いいか、おいしいからまた来よう。

続きを表示

2009.01.29

中華街

横浜で仕事でした。お昼に中華街に行きました。
中華飯店っていう、そのまんまの名前の店があります。
そこに行くつもりでしたが、ちょっと新規開拓したい気分になったので、
ブラブラ探索しました。

新規開拓するのにメインストリートのお店は選ばないですよね。
先入観ですが・・・・
そんなことはないと思いますが・・・・
偏見かもしれませんが・・・・・(^_^)
立地が良いと立地に甘えるお店が多いように思うのです。
そこで、路地や裏道、横道をうろうろしてました。
そして、発見しました。

これです。
刀削麺のお店です。坦坦麺を食べました。
めちゃくちゃうまいとまではいなかいですが、まあまあおいしかったです。
もう少し辛い方がいいかも

  

続きを表示

2009.01.11

ごちそうさまでした。

とってもいいお天気なんで走ってきました。
今日は御池通りを東に川端から鴨川に降りて、
荒神口から東へ、御所に入って、間之町口から出て、
間之町通りを南に、帰るつもりでした。

そしたら、近くのこどもみらい館の広場でなんかやってます。
お餅つきです。ふるまい酒です。(^_^)

町内会の催しみたいです。
竹間小学校のテントが・・・きっと、竹間小学校の校区の賀詞会だと思います。
僕はマンションはどこの校区かしらないのですが・・・すみません。
参加っておよばれしてきました。(^_^)
おろし餅とお善哉をいただきました。

  

みなさん、ご馳走様でした。

続きを表示

2008.12.05

広島焼き

今日は時間があったのでチンチン電車で移動しました。
いいね。路面電車は高さもいいし、スピードもちょうどいいです。
僕は中学の時に京都の市電で通学していました。思い出されます。

広島に来たので昼も広島焼き

夜も広島焼き!岡本君と久田君です。
写ってないですが、僕の横に増田さんがいました。

続きを表示

2008.09.02

野菜のバイキング

福岡でのL2L説明会の前に
筑紫野市の二日市(ふつかいち)ってところに行ってきました。
soraプロジェクトの樋口さんの会社にお邪魔したのですが、
その時、お昼に連れて行っていただいたのが
この店「花こうじ」です。
野菜バイキングのお店です。

お昼は780円で食べ放題です。
いろんな野菜とお料理がいっぱい。
気に入ってしまいました。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。