カテゴリーを選択

月を選択

2007.05.04

ぶらぶら和歌山ラーメン

バイクでツーリング。和歌山まで行きました。関西以外の方に解説。バイクで大阪から和歌山は約2時間。住んだことはないですが僕の本籍地でもあります。久しぶりにお墓参りして、ぶらくり町で何か食べようとぶらくり?違った、ブラブラ。フリーペーパーで見つけたラーメン屋さんへ。幸太郎さんです。中華そばをよばれました。ご馳走さまでした。

続きを表示

2007.02.05

チンチン電車で宴会しました。

仕事で昼に札幌に入りました。

今日の夜は恒例の札幌飲み会です。 幹事のツッチーが趣

向をこらして、今日は4丁目駅からすすきのまで1時間半の

市電を貸し切っての飲み会です。 札幌市はこんなサービ

ス提供してるんですね。

NEC_0173

おもしろかったです。 途中でおトイレ休憩なんかもあったり

して・・・(笑)

NEC_0174

操車場に入るんです。終わってから、 すすきののお店で続きをしました。

NEC_0177

初体験!おもしろかったです。

NEC_0176

 

続きを表示

2007.01.25

大井町にある中華屋さん

うまかった!うまかった!久しぶりに文句なしにうまかったです。 食いすぎました。(笑)

友人に「吉田さん、ちょっと変わった中華、行きましょうか? 吉田さんならきっと気に入ると思うよ」って誘われて行ってきました。

 

その中華屋さんは大井町の商店街の中で、 どこにでもあるような大衆中華屋さんに見えました。でも、実はそれが羊の皮を被った狼だったのです。(笑)

 

カーテンの付いているガラス戸。 ノスタルジックと言えば聞こえはいいですが、古びています。(笑)ドアには「準備中」の札が・・・?

おそるおそるドアを押して「○○さんのお席なんですが・・・」 と言って入ると、女将さん風の女性が「はい、○○さん、まだだけど、そこに座って・・・」とカウンターに案内されました。っていうか、 カウンターしかないのですが・・・。(笑)彼女に「準備中の札が・・・」って言ったら「あ?あれ、うちはいつもそうなの」?????

 

確かに京都にも年中準備中の喫茶店があります。なに? 一見を断っているのかな?それとも馴染みのお客さんでいっぱいになるのかな?

 

カウンターは厚みが10cmもあるような杉の無垢板でお鮨屋さんみたいです。あれ、この店って中華やけど、 前はお鮨屋さんで居抜で中華屋になったのかな?なんて・・・。 椅子は合成皮革で背もたれは破れたところにセロテープが貼ってありました。 壁は金華山の壁紙でコートフックがバカになってるのかくるくる回るんで、引っ掛けたコートがストンと落ちてしまいます。「あ、 それ、コツがいるんで、やりますね」って(笑)でも、厨房のステンレスはどこもピカピカでした。 後で思うとそのどれもがこのお店の味でした。

 

NEC_0156

 

遅れて、友人が来て食事がはじまりました。 お箸袋には上海料理とありましたが、上海料理ではないです。中華風創作料理ですね。これは。

 

このお店は大将と、お母さん、それに息子さんの3人でやってはります。 大将があれこれ食材を紹介してくれて、その食材をどう食べるか?どんな味付け、どんな料理にするかをその場で決めて、 料理が始まります。

「この野菜は杭州の奥で取れるブロッコリーの原種と言われてる○○っていうんだ。ねぎ油で炒めるとおいしいよ」なんて感じです。 「伊勢海老あるよ。○○ソースで炒めようか」「京都から竹の子入ってるよ」

 

大将はいい食材と出会うと、値段見ないで買ってしまうのです。でも、 いい食材との出会いが一番楽しいって大将は言ってました。息子さんが「なんでも買ってくるから、毎日、母ちゃんに怒られてるよ」(笑) って。

紹興酒はカメからビン詰めにして出てきましたが、そのビンはどう見てもジョニ黒のビンでした。でも、 うまかったです。

続きを表示

2006.12.25

佐世保

朝の飛行機で長崎空港に着きました。 長崎と佐世保は空港を挟んでちょうど反対方向、北と南です。佐世保といえばハウステンボスですよね。今年の夏かな? ハウステンボス最短滞在記録を作ったことを思い出しました。

 無題

 仕事が終わってから、 佐世保では有名な中国名菜天津包子舘に餃子を食べに行きました。 長崎は一口餃子で有名ですが、佐世保はジャンボ餃子です。 お昼抜きで仕事だったのでおいしかったです。その脚で長崎空港に。 夕方の飛行機で東京に帰りました。

 

 

 

続きを表示

2006.10.10

駅弁

NEC_0363近鉄特急 伊勢志摩ライナーで三重県に行ってきました。ちょうどお昼で、 駅弁買いました。 お箸はmyhashiです。釜飯です。いただきま?す。

 

続きを表示

2006.09.10

蕎麦 御陵院 香雅

阪急と三番街の間にある高架下知ってるかな?大阪の人間にしかわからん話ですが・・・。(笑) 阪急側からJR側に渡る猛烈な横断歩道があるよね。その阪急側。立ち飲みやらカンターだけの寿司屋とかお好み屋、ラーメンとかがいっぱい。 一番北にマックがあって、ステーキのスエヒロもあるよね。ここを新梅田食堂街っていいます。

NEC_0342

その新梅田商店街の中でおいしい蕎麦屋を見つかました。平日の昼は並ばないと入れないらしいです。並ぶのは嫌だと思って、 遅くに行くと売り切れって繁盛店です。一日30杯限定らしい。 もり、納豆、おろし、温もり、鴨汁・・・メニューはそんなもんです。僕は納豆蕎麦をいただきました。 大粒の黒納豆とコシのある二八蕎麦がうまかったです。

 

 

続きを表示

2006.07.31

長寿庵

吉田がお蕎麦を好きなのはみなさんご存知ですよね。今日、ご紹介するのは四ツ谷2丁目にある長寿庵さんです。 四ツ谷に引っ越して1年以上経つのですが、 前々から見つけていて、気になってて、行けてなかった蕎麦屋さんでした。ファサードを見ただけで、旨そうでしょ。(笑)

 

NEC_0268 NEC_0269

入ったら大きな短冊のメニュー!ますます期待は高まります。おろし蕎麦にしました。ぶっかけでなく、 大き目の蕎麦猪口に大根おろしが入って出てきました。腰のあるうまい蕎麦でした。

 

続きを表示

2006.06.23

経産省から兵六へ

 NEC_0186

経産省の別館1階のロビーです。シンプルです。午前のここで打合わせがあって、昼からはアポが2つ。夜はGENKIKAIです。 経産省の打合せが終わって、スタッフと昼食。どこがいいかな?って??

 NEC_0185

そうそう、親子丼と蕎麦を食べよう!って来たのがここ兵六です。虎ノ門の交差点から新橋に歩いて5分ぐらいかな?蕎麦もうまいですが、 親子丼も絶品。いつもご飯は半分しか食べない吉田ですが、ここでは残せないのです。(^_^)

 

続きを表示

2006.04.21

佐世保バーガー

佐世保に来ています。佐世保JCにお呼びいただいて、講演させてもらいます。昼の飛行機で入ったのですが、いつものことで、ギリギリまでミーティングしてて、駆け込みで飛行機にのりました。そんなこんなで、ご飯,、まだでした。会場に着いてから少し時間があったので、食事に出ました。3時を過ぎていたので、商店街の飲食店は準備中が多くて、ぶらぶらお店を探していたら、見つけちゃいました。BigManさん。

元祖と言ってもいい佐世保バーガーの老舗です。お店の男の子に「何店舗あるの?」って聞いたら、「ちょうど、今日、5店舗目が池袋のサンシャインにオープンしました」って。めでたい日でした。佐世保と長崎にもう一店舗、後は千葉と・・・・もう一つ・・・忘れた(笑)

元祖、ベーコンエッグバーガーをいただきました。
タモリがいいともで紹介して火がついたようですが、その後も地元のみなさんや、JC、商工会議所、みんなで盛り上げてご当地名物に育てられてそうです。小さなお店でびっくりしました。

福岡の明太子、仙台の牛タン、沖縄のステーキ、福井のソースカツ丼、名古屋のまぶし、札幌のスープカレー、広島の広島焼き、ラーメンなら全国どこもも名物ですよね。古くは伊勢の赤福餅、高松の讃岐うどん。などなど、食べ物は地域活性の起爆剤です。

続きを表示

2005.06.22

まさき!感動!

昨日、青山のレストランに連れて行ってもらいました。このレストランがホスピタリティー溢れるサービスでまさき感激!でした。とってもステキなレストランなんでみんなには教えません。(^_^)
地図を片手にそのレストランを探していると、黒のポロシャツにトランシーバーを付けたお兄ちゃんが寄ってきて「○○○○をお探しですか?」って声をかけてくれました。「うん、なんでわかったん?僕の顔に○○○○って書いてあった・・・」って聞いたら「地図をもってお店を探しておられる風だったので・・・」きっと、僕の地図を覗き込んで自分のお店やって気が付いたんです。って言うか、地図を持ってうろうろしている人が自分とこのお客さんでないか?常に気配りしているんでしょうね。その後がまた気が利いてて僕の地図を取り上げて「この地図はもういりませんよね。僕が捨てておきます」って地図を受け取ってくれました。確かに、場所がわかった後の地図って邪魔なんです。
そして、彼に案内されて3階のお店に入りました。屋上みたいなところに庭が作ってあって、まずはその庭が見えるテーブルに案内してもらいました。そして、最初のおもてなしは食前のシャンペンのラベルにYoshidaの名前が入っていました。でも、これはよくある手なんで、そんなにはびっくりはしませんでした。シャンペンを飲んでから中のテーブルに移ったらテーブルにはウェルカムカードが置いてあって「吉田様、ようこそ、○○○○へ」なんてメッセージが。これもよくあるので、心遣いできてるな??って感激ぐらいで、感動まではいきません。次はちょっと感動。ナプキンに刺繍でMYと僕のイニシャルが入っています。このナプキンはプレゼントしてもらえます。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。