カテゴリーを選択

月を選択

2006.11.07

“やってみる”からすべては始まる。SOHOもエージェントもいいよ!

泉岳寺で日本テレワーク協会主催のセミナーでした。 会場には70人ぐらいの人が入っておられました。僕もSOHOから始めていますので、 (今でもSOHOですが・・)自分の話も含めて、SOHOの土俵戦略、SOHOのちゃんと理論、 SOHO進化論の3部作でお話しました。

 

SOHOの土俵戦略

戦わずして勝つ!競争しない。

ナンバーワン!オンリーワン!からはじめる。

土俵を絞り込む 自分の土俵で戦う。自分のルールで戦う。

チャンスをつかむ! そこにいて、準備ができていること。

常に120%の満足を与える            等価交換の原則を破る。

スピードはあなたのことを大切にしていますバロメーター 

ネットワーク 人とのつながり 300枚の年賀状        

 

SOHOのちゃんと理論 「まーくん、ちゃんとしいよ」

当り前のことを当り前にする。 だらだらしない、ぐずぐずしない、 約束を守る。

帳面を締める

整理 整頓 清掃

礼儀礼節 しつけ

うるさい業者に徹する

 

SOHO進化論

SOHOは進化する

アクター→ディレクター→プロデューサー

 

続きを表示

2006.11.06

ハルさん

NEC_0432

飛行機まで時間があるので、 レンタルバイクで浜比嘉島まで彼女に会いに行きました。ハルさんって言います。ちょっと年上です。93才。ちょうど僕より40才上。4才と違います。

NEC_0431

ハルさんは元気でした。

ハルさんはハル商店をやってます。よろず屋さんです。

ハルさんのことはココを見て下さい。

   ↓

20050812 ナンパしちゃいました

NEC_0433

 

今回初めてハルさんの苗字がわかりました。

東吉本って言います。

隣の家、ここです。

NEC_0439

NEC_0437

NEC_0438

ハルさんのおじいちゃんの兄弟で本家らしいです。 ハルさんのおじいさんって???江戸時代の人かな?この東吉本ですが「あがりよしもと」と読みます。沖縄では東と書いて「あがる」 と読むらしいです。ハルさんに教えてもらいました。

東から太陽が上がるからなんでしょうね。本家の東にあって、 あがりよしもと。

NEC_0435

3回目の訪問ですが、ハルさんはすっかり忘れています。(笑)

いつも同じ会話から始まります。

「ハルさんに会いに来たよ」

「え、わたしは会ったことがあの?どこからきやした」

「大阪です」

「わたしも大阪にいたことがあるんよ」

「知ってますよ。尼崎と岸和田でしょ。軍需工場で購買の仕事をしてた」

「あら?、よく知ってわね?」

「はい、ハルさんのことなら、なんでも知ってますよ。お元気で何よりです」

NEC_0434

僕は120円でお茶を買っただけなのに・・・・帰りがけに「なんにもないけど、 これもって帰って」これもいつものことです。お店の棚から黒砂糖の袋をとって僕にくれます。「そんなの、売り物なのにいいよ」 って言ってもハルさんは絶対に聞きません。

NEC_0493

僕は「ありがと、また来るね」って言って浜比嘉島を後にしました。

ハルさん、いつも、ありがと。次に会うときは94だね。

NEC_0443

NEC_0440

 

続きを表示

2006.11.05

沖縄国際カーニバル2006 「人文遊国」

NEC_0458

交流会が終わった後は有志でコザのお祭りに行ってきました。 コザは安里さんの地元です。カーニバルと大綱引きがメインなんですが、カーニバルには間に合わなかったです。(>_<)

NEC_0461

大綱引きをみてきました。

半分以上の観衆がガイジンさんです。全員参加の綱引きの合言葉が 「せいの?」 でなく「GO」でした。(^_^)

NEC_0462

終わってから近くのバーへ Key Stone

写真はオーナーの小浜さん。脱サラで3年前にオープンしたガイジンさん相手のカラオケバーです。 至るところにお客さんの写真が張ってありました。どれも大盛り上がり!みな、カウンターの上で踊ってます。(笑) NEC_0445

NEC_0446 

続きを表示

2006.11.05

ドリームゲート「自分に挑戦する生き方」講演

講演はよかったですよ。(笑)自分で言うのもなんですが、 全力投球しました。物事すべてポジティブに。

4時に講演は終わって、その後、交流会。交流会は移動のカレー屋さん「DOSHA」 のハーブカレーがメインでした。店主はハナさん。 ハナさんは愛車で沖縄県内を「タベテ、カラダ、キレイ」 というハーブカレーを移動販売しています。 具の入っていないハーブカレーに、自分がすきな具をトッピングして、 白いご飯とともにいただく新しいタイプのスープカレーです。

とってもおいしかったです。ハナさんもかわいいしね。 応援したくなりました。

NEC_0472

 

商売の原点は屋台と大道芸です。どちらも路上が勝負の場。 屋台を今風に言えば移動販売、リヤカーが軽トラ、オヤジがマスターになりました。(^_^)

NEC_0471

みなさん、熱心に聴いてくださいました。 オヤジギャグにもついてきてもらって感謝!です。

 

続きを表示

2006.11.05

縁は異なもの味なもの

NEC_0478 

今日の講演は2時からなんで、お昼ごはんにソーキそばを食べようと、ネットで見つけた「しむじょう」 にやってきました。

NEC_0477

モノレールで市民病院前まで行って、そこから山に向かって歩きました。 えらい坂で後悔しましたが、努力の後の成果で、「しむじょう」はとってもいい雰囲気の蕎麦屋さんでした。おいしかったです。

NEC_0476

 隣に男性の2人連れが食べてました。話の断片が耳に入ってきます。お一人は大阪の箕面らしいです。え、 僕と一緒や・・・・。もう一人の方は離島の活性化をお仕事にしておられるようです。

NEC_0475

話は中・高校生が作る演劇の話になりました。「肝高の阿麻和利」 って子供たちの演劇があって、これを見るツアーを東京で・・・云々」あれ、これって、平田大一のことや。

NEC_0474

黙ってようと思っていたのですが、もう我慢できません。(笑)

「話に入ってごめんなさいね。それって平田大一のことですよね」そしたら、 彼が「平田大一をご存知なんですか?」「はい、昨日、飲んでました」(笑)そこで名刺交換が始まり、 彼がフロンティアPRの白仁昇さんってことがわかりました。

 

昨日、飲んでた野澤さんも安里さんも皆、知り合いとのことです。 「Y氏って吉田さんのことだったんですね。昨日の大一のblogに昨日はY氏を囲んで飲んだって書いてありました」沖縄は狭くて、 いいところです。

 

続きを表示

2006.11.04

ドリームゲートカレッジ アントレプレナーシッププログラム

ドリームゲートの秋の講座が始まりました。春の経験を生かして、あれこれ、 そこかしこ、いろいろ、ブラッシュアップしました。(笑)

NEC_0481

学生たちはみんなで26人です。ちょうどいい人数です。今日は初回でした。アントレプレナーシップの講義と 「よい会社とは」のKJ法をやりました。

みんなの頭がまだまだ固い。コリコリです。4回のコースで柔らか頭に大改造します。

NEC_0482

 

続きを表示

2006.11.04

沖縄の夜

NEC_0480 

4時の便で沖縄に入りました。晩めしは沖縄の愉快な仲間たちと食べました。 これは豚肉の骨付き・・・蒸した?焼いた?ヤツです。なんて言うか忘れました。(笑)

 

仲間はTI?DAblogの野澤さん、演出家の平田大一さん、 オフィスかりさらの安里さん、 雇用能力開発機構の金田さん、ダイビングバー、サマースノーの鈴木さん、僕の6人でした。泡盛の四合瓶を3本も開けてしまいました。

続きを表示

2006.11.03

チャリで表参道ヒルズへ

今日はAMに打ち合わせをしたのですが、昼からはお休みでした。 汐留のオフィスからチャリで渋谷→原宿→表参道→青山→四ツ谷のルートで帰ってきました。原宿の246沿いにAUDIのビルが建ってました。 前面ガラス張りって言うか、壁面がすべてガラスです。びっくり!

NEC_0487 

はじめて表参道ヒルズに来ました。田舎モンは困りますね。こんなことになってたんや。(笑)

NEC_0484

NEC_0485

 

 

続きを表示

2006.10.31

GENKIKAI大阪 お習字です

NEC_0406

またまた、盛り上がりました。楽しかったです。僕は年賀状に使う「躍」 という字を書きました。「起業一筋」という四文字熟語も・・・これは名刺に使います。また、やります。そして、1月はお絵かきです。

NEC_0405

 

続きを表示

2006.10.28

福岡SOHOサポートセンター イベント

去年に続いて今年も呼んでいただきました。ありがとうございます。 今回は勝ち続けるブランド戦略で講演しました。1時間の講演でした。少し遅れて福岡の麻生知事も参加してくださいました。 最後まで講演を聞いていただいて、その後の交流会にもお付き合いしてくださいました。

この日の写真をお持ちの方・・・ください。

 

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

katanaオフィスへのお申込みはこちら。