カテゴリーを選択
月を選択
2005.06.29
文学部哲学科卒業のIT社長
株式会社スピーディア、並里社長がドリームゲートの本部に来てくれました。彼とは仙台の交流会で一度飲みました。それも2002年にですが・・。今回も夕食を一緒にしたのですが、彼は東北大学の哲学科のドクターを出てることを知りました。え、哲学科?それもドクター?そんなん、大学か高校の先生にしかなれないはずなのに・・・(笑)ITベンチャーの社長!それに仙台では成長組みで有名!なんで、そんなことになったのか?僕の好奇心に火がついてしまいました。でも、聞けば聞くほどに納得。なるほどの連発でした。聞きたい人はここにコメント入れて下さい。
彼に質問しました。「哲学科出て、それも、ドクターまで出て、IT企業の社長になって、哲学科の何が役に立ちましたか?」
彼曰く「自分で考えるってことでしょうか?世間で正しいと言われてることの90%は間違っています。みんなはそれを考えない」う????ん、深いお言葉でした。(笑)
2005.06.26
えらい目に会いました(笑)
久しぶりに箕面の山にチャレンジしてきました。おもいっきり転倒して、腕首を捻挫して、擦り傷多数!右太もも打撲!病院には行ってないけど、行ったら、全治3日ぐらいの診断書は出してもらえると思います。(笑)
この写真は山での格闘が終わって、里の駐在所まで降りてきて、隣の自販機でポカリ買って一息ついているとこです。
・・・がしかし!この後事件が起こります。さて、出発しようと思ったらエンジンがかからないのです。正確にはセルがまわりません。キックでもかかりません。押しがけもしました。上着を脱いで、押しました。押しました。押しました。汗だく!ふらふら!でも、結局エンジンはかかりませんでした。(泣)メンテしてもらっているバイク屋さんに携帯で電話して、引き取りにきてもらいました。こけるは、つぶれるは・・・・。それでも僕は山と戦うのだ??????!
2005.06.22
まさき!感動!
昨日、青山のレストランに連れて行ってもらいました。このレストランがホスピタリティー溢れるサービスでまさき感激!でした。とってもステキなレストランなんでみんなには教えません。(^_^)
地図を片手にそのレストランを探していると、黒のポロシャツにトランシーバーを付けたお兄ちゃんが寄ってきて「○○○○をお探しですか?」って声をかけてくれました。「うん、なんでわかったん?僕の顔に○○○○って書いてあった・・・」って聞いたら「地図をもってお店を探しておられる風だったので・・・」きっと、僕の地図を覗き込んで自分のお店やって気が付いたんです。って言うか、地図を持ってうろうろしている人が自分とこのお客さんでないか?常に気配りしているんでしょうね。その後がまた気が利いてて僕の地図を取り上げて「この地図はもういりませんよね。僕が捨てておきます」って地図を受け取ってくれました。確かに、場所がわかった後の地図って邪魔なんです。
そして、彼に案内されて3階のお店に入りました。屋上みたいなところに庭が作ってあって、まずはその庭が見えるテーブルに案内してもらいました。そして、最初のおもてなしは食前のシャンペンのラベルにYoshidaの名前が入っていました。でも、これはよくある手なんで、そんなにはびっくりはしませんでした。シャンペンを飲んでから中のテーブルに移ったらテーブルにはウェルカムカードが置いてあって「吉田様、ようこそ、○○○○へ」なんてメッセージが。これもよくあるので、心遣いできてるな??って感激ぐらいで、感動まではいきません。次はちょっと感動。ナプキンに刺繍でMYと僕のイニシャルが入っています。このナプキンはプレゼントしてもらえます。
2005.06.21
現長さん
淀屋橋から南に、瓦町の辺かな?うなぎ屋さんです。ドリームゲートの大阪センターからも近いのでお昼を食べに行ったのですが、遅すぎて暖簾が上がっていました。周りがビルやら駐車場になるなかで、ひっそりとうなぎの寝床の石畳。このお店だけが木造、土壁でがんばっています。(^_^)おいしいですよ。ここのうなぎ!ベジでがんばったのでご褒美に来たのですが・・残念!(泣)
2005.06.20
飲み会
関学の院で僕の講義をとってる奇特はみなさんです。(笑)講義はクォーター制度になっています。彼らとは今日が2回目、6月13日から8月1日の7回しかないのです。
自分でテーマを決めて、その仮説にどのようにアプローチするか・・・それを決めて、そして、立証してみせる。そんな授業をみんなで作っています。
2005.06.19
今日はお見舞いでした
おねいちゃんが入院しているので松山までお見舞いに行ってきました。実のおねいちゃんですから、お間違えのないように(笑)彼女は元気で23日には退院します。本当に思っていたより元気だったのでホッとしました。
お見舞いの後、ホッとしたので、ひと風呂・・・。(^_^)道後温泉まで歩いて、ご存知、道後温泉本館へ行きました。姉の家は道後紅葉町なので、ここには何回もきています。300円でお風呂だけのコースを選んで。いいお湯でした。(^_^)
2005.06.18
三重ベンチャースクールで・・・
吉田節、うなってきました。(笑)参加は20数人でしたが、熱い講義になりました。前のめりの吉田です。(笑)
それが終わってから大起業家交流会が白木屋でありました。ベンチャースクールから10人ぐらい参加ですが、それ以外にDG三重MLのメンバーや吉田つながり、主催していただいた大ちゃん、山口母つながり、三重県産業支援センターつながり・・・などなど、友達の友達はみな起業家(笑)ってことで60人以上集まっていました。四日市の夜は熱かったです。ま??テンション高い連中です。きっと、他のお客様からは宗教団体と間違えられていました。きっと。(笑)
2005.06.17
野菜のクッキー
長野の講演でご挨拶させてもらった小原知子さんにお礼のはがきを出したら、そのお礼にプレゼントが届きました。彼女が代表をするWone & Company(有)ワン・アンド・カンパニー の琳花(RINKA)という野菜のクッキーでした。「ベジフルール」っていう商品名でにんじん ほうれんそう かぼちゃ ごま ビーツ&オニオン があります。もう一つ「ベジタパス」のタパスTAPASスペイン語でおつまみの意味。野菜のおつまみクッキーでした。どちらも、長野の自然の味がしました。小原さん、ありがとうございました&ご馳走様でした。
2005.06.15
YY会
僕と北田さんが主催する飲み会?です。お互いが友達を誘ってるうちに毎回20人を超えるメンバーが集まるようになりました。その中のおじさん達です。YYはワイワイからきてるのですが、いとうさん、岡田さん、僕・・・でこの日、JJ会を作ることになりました。ジジイの略です。(笑)一人子供が入っていますね。出雲君でした。(^_^)
2005.06.14
人に好かれる話し方
僕も一応作家なので、(笑)お付き合いのある出版社から新刊が送られてきます。きっと、月に数冊は届きます。今月、その一冊の中に和田裕美さんの「人に好かれる話し方」がありました。和田さんにはドリームゲートのイベントで何回か講演してもらうことになっています。個人的にもメシ食ったりで、お付き合いがあります。
パラパラと見ているうちに読み始めて、1時間半ぐらいで読んでしまいました。読みやすい本ですし、僕は読むの、早いんです。
会話の話なんですが、プレゼンとかネゴとかディスカッションとか・・・コミュニケーションのスキルにはいろいろありますが、最初は会話ですよね。その会話の話です。「心の状態をニュートラルに保つ」って節がありました。僕もこれはいつも心がけています。服装や見た目で先入観をもたないこと。いつも、誰でも、笑顔で受け入れることからはじめること。好きのオーラも嫌いのオーラも空気伝染して相手に伝わります。
それと、後半に「聞かれたら聞き返すのが会話のマナー」って節もありました。ここもフムフム・・・その通りって読んでのですが、質問するって相手に関心があることのサインですよね。だから、大事です。それと、相手が聞くことって、聞かれたいことでもあるんですよね。(笑)人は自分が聞かれたくないことを相手に質問しません。だから、聞かれたことは安心して聞き返すことができるんです。
僕は取材の時でもついつい聞き返してしまいます。(笑)ライターさんの答えから次の話題を見つけます。これってライターさんがノリノリになって、いい記事になるんですよ。