カテゴリーを選択
月を選択
2010.07.11
延岡商工会議所の創業塾で講演でした
2時間半の講演と2時間のワークショップをしてきました。
去年も選挙のときに期日前投票して延岡に来ました。
延岡=総選挙、ご縁があるみたい。
楽しみにしていた講演前のお昼ご飯鶏南蛮の直ちゃん。
いっぱいで入れませんでした。(泣)
宮崎元気ないので、みんなの元気が出るようにがんばりました。
がんばりすぎて声がかれました。喉も痛いです。(笑)
吉田熱弁!みんな集中してます。
そして、お決り、集合写真
2010.06.30
東福寺
東福寺というお寺です。
窓から境内が見えます。
東福寺は天台宗です。
天台宗と言えば比叡山延暦寺、最澄ですよね。
この東福寺には鐘で有名です。写真ないですが(泣)
2010.06.24
マイクロソフト×あきない総研ジョイントイベント
『クラウドコンピューティングは日本のビジネスをどう塗り替えるか?』
クラウドを野口さんの独断と偏見で切ってもらいました。
野口さん、ありがとうございました。
野口さんはロス在住のITコンサルタントです。
ちょっと、珍しい、日本ではあまりない。
プロの社外取締役です。
野口芳延氏のプロフィールです。
InterBusiness Corporation 社長 兼 CEO
米国において30年間ハイテク企業数社の経営をすると同時に、IT 分野における国際ビジネスや 経営層向けのコンサルテーションの経験も持つ。同氏が社長を務める InterBusiness Corporation は、Innovative Business Model とLeading-Edge Technology を如何にして企業のコア・ビジネスに取り入れ企業価値を高めるのかという点に焦点を置いたボード・レベルのコンサルティングを行っている。
現在はInterBusiness Corporation社長兼CEOであるほか、Auriq Systems, Mobile Gates, Fast Forward Events, Liquid Markets, Greenlight Wireless, Upstanding SystemおよびビーコンIT、住友商事等、米国および日本でのハイテック企業の社外取締役/Advisory Board Member/アドバイザーとして、クライアント 企業の「成長のシナリオ作り」に重点的に携わっている。
2010.06.15
筑波大学附属坂戸高等学校
「君も社長になろう」って講演してきました。2年生全員なので、
大教室に200人ぐらいの子供たちが集まってくれました。
毎年、この時期にお邪魔しています。
最初聞いた2年生は24歳、社会人になっています。
何人が社長になってるでしょうか?(笑)
blogを検索したら、2005年から記事が載っています。
2010.06.14
ほぼ毎週月曜日配信!「吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ」6/14スタート!
ほぼ週刊です。生放送です。これをメルマガというのか?謎は深まるばかり。(^_^)
毎週月曜日11:45から15分です。
吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ
今日が歴史に残る1回目。(^_^)
15分、ちょうどいいです。あっ、もう、えっ、15分。これぐらいがちょうどいいのです。
今日のテーマは「笑」笑顔の力について田中君と掛け合いました。
ほぼ週間「吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ」の見方
1)下記よりユーザー登録(無料)をします。
http://www.ritrat.jp/ritrat/home/?q=istory_p_regist
2)ログイン後、画面右上の検索ボックスで「吉田雅紀」と検索し、
出てきた吉田の写真をクリックすると、チャンネル加入申請が完了。
3.申請完了後、吉田の写真をクリックすると、番組にアクセスきます。が!
月曜日11:45になるまで、待機中のぐるぐるが表示され続けます。
なお、次回以降は、下記URLからログインし吉田のメルマガをみることができます。
http://www.ritrat.jp/ritrat/home/channel.php?r=channel&chid=78
あとは、当日(月曜日11:45)に上記チャンネルにアクセスして
プレイヤーの再生ボタンを押せば閲覧可能です
(チャットもつけましたのでIEで閲覧すれば質問もできます)
待機中、ずっとぐるぐるが表示される画面を「11:45からご覧いただけます」
に変えるとか、配信の前にメールが届くとか...
改良点はまだまだありますが動画メルマガにトライです。
アーカイブも見れます。
2010.06.02
背伸びをするから背は伸びる
身の丈って言葉がありますが、身の丈の仕事ばかりじゃ、進歩はしないですよね。ちょっと、背伸びかな~ってぐらいのチャレンジが一番いいように思います。
ビジネスでのチャレンジは先行投資のことを言います。取れた仕事を背伸びだからって断る人はいないと思います。それなら、取りに行かなかったらいいんですから。つまり、次の仕事を取る為の仕組み作りや広告・宣伝、人への投資が背伸び。チャレンジです。
背伸びは大切ですが、何事にも「し過ぎ」はダメです。失敗もあるから、チャレンジです。失敗を想像する。最悪を想定する。もし、そうなったとしても、持ちこたえられる範囲でチャレンジする。これが背伸びです。
2010.05.27
JEENs(日本企業家協議会)理事会
JEENsの理事になりました。
はじめての理事会とJEENs主催のビジネスコンテストの表彰式でした。
理事長のアクロネットの石田さんのお誘いでした。
このJEENsの名誉会長はHISの澤田さんです。
お役に立つようにがんばります。
大賞は株式会社JCIさん、
イタリアン・クイックサービス・レストラン"スパーロ"の展開です。
名刺交換会
審査委員からの推薦で選ばれた手作り木製メガネの
工房「樹」の角野さんの作品です。
2010.05.15
朝のジョギング
マンションから新橋五丁目に出て、まっすぐ愛宕一丁目まで、
愛宕神社の出世の石段を登ってお参り。
神谷町方面に降りたら、ビルの谷間に東京タワーが
いいな(^_^)。ビルと2ショットの東京タワーも。
今日はタワーの周りをぐるーと回って、谷間の東京タワーを写真にしようと・・・・
赤羽橋から芝公園。
御成門から帰ってきました。
2010.05.12
ありがとうは質より量
毎日言う、誰にも言う、いっぱい言う。
これひょっとすると誤解されそうですが、
野球の素振りと一緒でまずはフォームから入るというたとえ話です。
確かに心のこもっていない「ありがとう」は心のこもっていない
「いらっしゃいませ」と同じぐらいアカンことかも知れませんが、
条件反射的に「ありがとうございます」が
出てくる人に悪い人はみたことないです。
笑顔がセットなら申し分ないです。(^_^)
社会的な地位も高く、大きな会社の社長でも「ありがとう」が
素直にいえる人は経営者としても人としても本物です。
2010.04.26
吉田本を探せ!!
またまた投稿もらいました。
永川さん、ありがとうございました。
これ、日本橋にあるメイドさんがよく来る本屋さんらしいです。
■□■CareerSquare Co.,Ltd
株式会社 キャリアスクエア■□■□