カテゴリーを選択
月を選択
2009.09.16
L2L勉強会
今日は創業相談のコツというか、ツボというか、
またまた、ホワイトボードの魔術師!!です。
パワポはコピーですよね。なんでもですが、
デジタルデータになったとたんにオリジナルじゃなくなります。
オリジナルとコピーの差がなくなります。
絵本で言えば原画、リトグラフもそれなりに価値がありますが、
やっぱり1点もんは価値が違います。
この勉強会の為だけに書きました。そして、終わったら、消します。
・・・・てなこと言いながらデジカメでパシャリ。
デジタルデータにしてます。(笑)
2009.09.10
GENKIKAI 東京
GENKIKAI 吉田経営塾です。
今日のゲストは弥生会計の岡本社長です。
実は僕が30代でやってたベビーショップのポスレジを開発したのが、
弥生産みの親の日本マイコンという会社でした。
当時の日本マイコンは受託開発の部隊とパッケージ販売の部隊があって、
そのパッケージソフトが会計ソフト弥生でした。これ昭和の話です。(笑)
二人で起業支援だ~~、社長をふやそう!って盛り上がりました。
後はいつもの交流会で大盛り上がり。みんな大きな声で話すので、
やかましいやかましい!!(笑)
2009.09.01
君も社長になろう!
君も社長になろうって叫んできました。
なんと、今年で6年目です。
最初に叫んだ子供達はすでに24歳になっています。
そろそろ効果が現われるころです。(^_^)
2009.07.23
「夢の設計図の描き方
伝説のホテルのつるちゃんが久しぶりに本を書きました。
「夢の設計図の描き方」 鶴岡秀子著 フォレスト出版です。
相変わらず楽しくがんばってるね~。
つるちゃんを見てるといつもそう思います。
楽しくがんばる。 仕事の原点です。
それで、
読みました。「夢の設計図の描き方」 。
「自分らしさ」という言葉が何回かでてきて、うむうむ・・と考えてしまいました。
8月に高校でまた講演があります。
高校生に働くこと、社長になること、人生を楽しむこと・・・
あれこれ、語るのですが、その時のキーワードがこの「自分らしさ」です。
なので、うむうむ、考えてしまいました。
自分らしさ=個性
自分らしさ=オンリーワン戦略
成功の定義=自分らしく在ること=自己実現
読んでて、思い出したことなんですが・・・・
夢を実現するには行動しないといけないですよね。
その行動の話も出てきます。
人は欲望に突き動かされて行動します。欲望は葛藤から生まれます。
葛藤には-+、--、++の葛藤があります。
夢を見つけるとは自分らしさを見つけることと同義語です。
つまり、葛藤の+の一つは自分らしさであったんです。
吉田は深く納得!!これ、高校生にわかりやすく話します。
つるちゃん、ありがと。
2009.07.07
7月GENKIKAI交流会&経営塾
人生常にプレゼンですよね。
話のオチは二つの「ま」です。
一つは「まくら」の「ま」
プレゼンはつかみが命です。なので、プレゼンの導入部分、まくらが大切です。
ここでつかまないと後へは続かないです。
大きい間、小さい間、話の間です。聞き手に考える間、笑う間、
府に落とす間を与える。
間は話のリズムを作ります。
強い弱い、大きい小さい、早い遅い、高い低い・・・発語はいろんな風に
使わけることができます。そのつなぎ目が間です。
そんな話をしました。
2009.06.21
ハマのテキヤ
柏原のアニキの僕の教え子です。
横浜のがちんこ道場の1期生?2期生かな?
あれれ、わかりません。
ま、どっちにしても弟子です。
彼が横浜スタジアムでベースターズの試合がある時に
このTシャツ。湾星を売っています。
みなさん、わかりますよね。湾に星!
そうです。ベイスター!
こんなベタなヤツが横浜にいたとは・・・・
でも、この湾星!商標登録されえています。
アニキにしか使えません。(誰かがパクルとも思えませんが・・・)
きっと面白いことになると思います。
また、このblogでお知らせしますね。
2009.06.20
朝、ジョギングしました。
芝公園のマンションから赤羽橋、赤羽橋から麻布十番に
この写真は一の橋からみた東京タワーです。
そのあと、六本木から直線で帰るはずが・・・
道を間違って、溜池に、溜池から虎ノ門へ(>_<)
虎ノ門から内幸町。そこから御成門。 (>_<)
御成門からの写真です。
そして、芝公園に戻ってきました。
もっと早く帰ってくる予定が・・・
2 時間もぶらぶらしちゃいました。
2009.06.09
6月のGENKIKAI
今日のテーマは「ちゃんと」です。
大阪弁で「ちゃんと」標準語では?しっかり?ちがうか?きちんとですかね。
マネジメントの話です。
整理整頓清掃とか約束は守ってもらって一人前とか?帳面を締めましょうとか・・・
これらの言葉の前に「ちゃんと」を付けます。
ちゃんと整理整頓清掃、ちゃんと約束を守ってもらう、ちゃんと帳面を締める。
そんな話でした。
これは僕の車のオークションです。(笑)
車、乗らないのです。
それで、維持費ばっかりかかるので、下取りしてもらおうと思ったのですが、
99年登録のベンツなんですが・・・10年乗ってるので業者では値段が付きません。
その前のアウディーには14年乗りました。
割としつこいのです。(笑)
なので、誰かいりませんか~~。担当は車屋の玉です。
2009.05.26
あきない総研の理論政策更新研修
大阪で最初の研修でした。東京からだと3回目です。
毎回ブラッシュアップしてるので、よくなったと思います。
なんでもそうですが、お客様の前に出してみないと
本当の価値はわからんもんです。
だって、価値はお客様が決めるんですからね。
きっと、今年度の研修が終わるころには
まったく別物になってるんでしょうね。(笑)
次回は週末に横浜です。
2009.05.25