カテゴリーを選択
月を選択
2009.03.28
ATARIMAEシンポジューム2009
ATARIMAEプロジェクトの年次活動報告を兼ねたシンポジュームで
パネルディスカッションのコーディネートをさせてもらいました。
パネラーはATARIMAEプロジェクトのアートディレクターを担っていただいている
映像作家の丹下紘希さん、
全盲の精神科医 守田稔さん、
障害者の働くをご支援されている横浜中部就労支援センターの
センター長 西岡秀樹さん、
障害者と共に働く、農業法人京丸園(株)の鈴木緑さん、
コーディネイターは僕とATARIMAEプロジェクトの
チーフプロデュサーの大塚さんの二人でした。
90分のパネルで5つのテーマをディスカッションしました。
最初はなぜ、働くのか?働く意味ですよね。
お金の為っていうか、生活の為なんですが、それだけではないですよね。
では、働くことの本質は何なのか?
二つ目は自分に負けそうになった時?どうしますか?
世の中、他者との競争のように見えますが、実は自分と戦ってるんですよね。
三つ目は仕事をする上で大切にしていること。
継続とか、笑顔とか、なるほどって答えがでてきました。
4つ目は自分をどうやって受入れてきたか?
自分を受容できない人に他人は受容できないですよね。
守田さんは自分の障害を受入れて、今、があります。
健常な人でも同じです。っていうか、この健常と障害の境目・・・
実はないんですよね。グラデーションなんだと思います。
丹下さんが「自分と他者の境がわからない」って言っていました。
興味深い話です。
大好きな人は他者ではなくて、自分により近くなる。
お気に入りのマグカップも気が付いたら、自分の一部になっている。
いろんな人を、いろんなことを、いろんなものを、愛することで
自分が拡張するって話でした。
楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました。
2009.03.18
ご当地もの
続きを表示2009.03.10
3月のGENKIKAI & 吉田経営塾
3月のテーマは「ネットワークをチカラにする」です。
人生は連続している。人とのつながりも連続しています。
世間を狭くするな!って言いますよね。
反対に顔が広い、世間は狭いって言いますよね。
ネットワークってブーメランなんです。
出会いはすべて見込み客。
出会いを値踏みするな。
ネットワークは点と線(松本清張ではないです)(笑)
ネットワークが夢をかなえる
なんて話をしました。
終わって、交流会。
よしだ まさき
2009.03.06
横浜PRオフィス
東京/汐溜、大阪/本町に続く、3つの目直営インキュベーションです。
3月6日に横浜/関内でオープンしました。
横浜メディア・ビジネスセンター(YMBS)の6Fです。大きいですよ。
200㎡以上あると思います。YMBSはきっと関内で一番いいビルです。
入居のメンバーは神奈川新聞、神奈川放送、神奈川FMと
関東学院大学のサテライトキャンパス、SBIの通信大学院、横浜企業経営支援財団、
そして、あきない総研です。(笑)
近くに来たらぷら、、、っと寄って下さい。
インキュベーションなんで、どなたでもウェルカムです。
2009.02.21
きららビジネスガチンコ道場
KIRARA BIZ(枚方市立地域活性化支援センター)は
枚方市のプロジェクトでベンチャー企業の情報化の推進や雇用促進を図るために
インキュベートルーム、創業支援、経営相談、貸会議室などいろんなサービスを提供されてます。
このKIRARAさんが主催のセミナーをお手伝いしています。
カリキュラムはこれです。
よかったらみて下さい。
2009.02.17
2月GENKIKAI 交流会&吉田経営塾
2月のテーマは『見込み客探しの戦略』です。
▼非顧客を見込み客に
▼見込み客を購入客に
▼購入客を満足客に
▼満足客を優良顧客、つまり、リピーターにする。
このマーケティングのステップで一番難しいのが見込み客探しです。
ここが一番難しくて、一番時間がかかって、一番コストもかかります。
この見込み客探しについてお話しました。
会員の玉岡さんがFAXで昨日のセミナーのメモを送ってきて下さいました。
さっそく、コメントしてお返ししました。
みんな、勉強熱心です。当たり前か?事業ですもんね。
終わってからは交流会です。
そうそう、乾杯の音頭をとってるのがその玉岡さんです。
2009.02.15
横浜ビジネスグランプリ2009
朝、桜木町からパシフィコまで歩きました。
いいお天気で、気持ちのいい朝です。
今日はファイナルです。
またまた、司会というか、コーディネーター役でした。もう、今年で55歳。そろそろ、この役も卒業ですね。
7人のファイナリスト、200人のオーディエンス、7人のメンター社長。会場は熱く燃えてました。
エントリーは海外からも含めて、全国から321プランがあつまりました。2回の書類選考を経て、セミファイナルには24プラン残り。セミファイナルプレゼンテーションで7組がファイナルへ
その7組が当日は7分プレゼン+3分の質疑で戦いました。
▼新城 直さん(横浜)
株式会社ナレッジクリエーション
「Web合成音声配信システム【vds:ボイス・デリバリ・システム】の拡販事業化」
▼中山 貴之さん(石川)
株式会社盤水社(ばんすいしゃ)
「学校配布型キャリア教育支援マガジン 「さくらノート」
(キャリア・オリエンテーション・マガジンR)」
▼海野 裕二さん(東京)
シーベルインターナショナル株式会社
流水式小水力発電機「ストリーム」
▼岩佐 昌彦さん(横浜)
株式会社ホームパートナーズ
「ホームパートナーズ」
▼長井 美佐子さん(横浜)
(仮)フューネラルセンター横浜
「横浜市民のための 遺体安置ビジネス」
▼宮崎 功さん(横浜)
バイオメディカル研究所
「デングウイルス感染症に対し早期診断ができ、POCTや疫学調査に適応した検査キットの開発・販売」
▼喜多 章浩さん(京都)
お茶の通販・京都おぶぶ茶苑 合同会社
「世界中から京都に宇治茶の茶畑が持てる茶畑オーナー制度」
そして、最優秀賞は「ボイス・デリバリ・システム」の新城さん
審査委員特別賞が小水力発電機「ストリーム」の海野さん
オーディエンス賞は 「さくらノート」の中山さんでした。
みなさん、おめでとうございます。
2009.01.31
AFS大阪の新年会です。
本町のデスク会員とあきない総研スタッフとの新年会です。
僕は横浜から移動して、ちょっと遅れて参加しました。
今日は監査役の田中さんがオーナーの「きざみや 最膳」で鍋でした。
だれや~~アイスペールで焼酎の水割り作って回し飲みしてるヤツは(笑)
大学生のコンパですよね。(笑)
たまたま、届きました。
友人に頼んでいた包丁が届きました。
吉田は今日から板場の修業に出ます。(笑)
♪包丁一本、さらしに巻いて、旅に出るのも~~板場の修業!!♪
名入れしてもらいました。吉雅(よしまさ)です。
なんか、カッコいいでしょ。(笑)
刺身包丁と文化包丁とロングペティーを買いました。
初心者なので、お魚はさばけないので出刃はやめときました。
2009.01.28
J-WAVEに行ってきました。
朝の番組でWAKE UP TOKYO「Weider POWER YOUR MORNING」
って知ってますか?
そこのゲストで呼ばれました。
ON AIRは2月の9日~12日の4日間です。
番組は朝の5時から7時なんですが、
僕の出番は6:35から10分ぐらいだと聞いています。
5年ぐらい前にショーン・Kさんの番組でMake it 21にゲストで出たことがあるので、
今回はJ-WAVEにお邪魔するのは2回目です。
以前のスタジオは西麻布でしたが、今は六本木ヒルズの33階にあります。
4日間の帯なんで、4本収録しました。
内容は起業の話、元気の話、趣味の話と・・・あれこれでした。
パーソナリティはドイツ人?とのハーフ?ごめんなさい。
よくわかってないのですが、サッシャ (Sascha)さんです。
実はうちの梯さんがファンで、この番組を毎日聞いているらしいです。
ポッドキャストでは編集なしのトークが聞けます。
ON AIR後にサイトに行ってみて下さい。
2009.01.15
GENKIKAI 交流会&吉田経営塾 東京
今日は東京です。
大阪と同じく、30数名が参加してくださいました。
やっぱ、ちょっと、空気が違うんですね。東京と大阪では・・・(^_^)
東京は全国区って感じです。
集まっておられる方も東京で仕事をしておられますが、
出身はあっちこっちです。
大阪は関西で生まれて、関西の学校を出て、関西で就職。
ちっちゃい時から吉本興業、吉本新喜劇と一緒に育った方が多いので・・・
笑いにはきびしいのです。(笑)