カテゴリーを選択

月を選択

2008.01.20

光産業創成大学院大学

起業事例研究という市民講座セミナーでした。
その一コマでアントレプレナーシップの話をしてきました。
1時間半の講演と1時間の質疑でしたが、
いつものように時間が足りなくなってしまいました。
9分オーバーでした。(>_<)

みなさん熱心に聞いていただいて、うれしかったです。

最後にジャンボじゃんけんで本をプレゼント

続きを表示

2008.01.19

U‐25公開プレゼンテーション大会

財)三重県産業支援センターが主催の
若者(アンダー25)のビジネスプランコンテストです。
その最終審査公開プレゼンテーション大会でした。
審査員としてお招きいただいて、元気なプランを8つ審査しました。

最優秀賞は
「HLA遺伝子情報を用いた相性診断サービス」
奈良先端科学技術大学院大学 中島君と森君チームでした。
HLAっていうと骨髄バンクをイメージしますが、
この遺伝子情報に男女の相性が隠されているようです。
このマッティング情報をお見合い業者や結婚紹介所に売ろうというビジネスです。
本当に合うかどうかは別にして(笑)
科学的相性っていうビジネスは面白いと思います。
きっと業者があっちからやってくると思います。
ビジネスモデルもお客様から引き合いがあれば
診断すればいいのですから、
業者にとっても完全従量課金制ですし、
取引コストが低いモデルです。

審査の間にGnetの秋元君の講演でした。
久しぶりに彼の講演を聞きましたが、
なんかしらんけど芸に磨きがかかって、
熟成した味がでてました。
ちょっと出来上がるには早いんとちがいますか (笑)

ツヨイレンジャーでしたか?
名前は定かではないですが、
着ぐるみのヒーローものです。
中に入ってるのは津市役所の若手職員とのことです。
こういうのを地域ヒーローって言うらしいです。

打ち上げでメビックの所長堂野クンと三重大学の学生君・・・・・
ごめん、お名前忘れてしまいました。

続きを表示

2007.12.27

投げ銭セミナー


実行委員長の藤井さんの司会で始まりました。


商売の原点は大道芸人と露天商です。
大道芸人は請負の原点。
露天商は飲食業・物販・サービス業の原点です。
建築、コンサル、多くの請負業が先に御代をいただいてから芸を見せます。
しかし、大道芸人は芸を見せてから御代をいただきます。
払うか払わないかそして金額はいくら払うか、
全てお客様次第。私たちはこれこそプロだと考え、
今回投げ銭セミナーを企画しました。

関西の友人たちがボランティアスタッフを作ってくれて、
彼らが会場から集客までやってくれました。

お題は
起業に勝ツ!! “ザ・アントレプレナー”
成功のための5つのやるべきこと!! “土俵戦略”
成功のための6つのしてはいけないこと!!“ちゃんと理論”
失敗から学ぶ5つの法則!!“受身の練習”
講演は150分で途中に休憩を入れました。

お客様は77名+ボランティアスタッフが15名=92名
さて、講演が終わって、
投げ銭ボックスにご祝儀を入れてもらいました。

集まったお金!!
投げ銭は155,803円
多い?少ない?微妙ですが・・・ま、妥当な線かな?
みなさん、ありがとうございました。
次回は30万目標に頑張ります。

毎年、その年の締め括りのセミナーにしようかな?
(また、やる気です)

そして、交流会!!
大盛り上がりでした。

続きを表示

2007.12.21

オープニングパーティ第3回

最終回です。(笑)
この日もたくさん来ていただきました。
3回もするとスタッフの段取りもよくなって、
司会の梯さんもバッチリでした。

それと、今日は二人の起業家に
エレベーターピッチ(1分プレゼン)をしてもらいました。

その一人、仙台から来た湯浅クンです。
頭爆発してますが・・・・(笑)プランは日本一の市場、仙台でを作るんです。

(有)Asia Jungleの代表、渡辺 あゆ美さんに
blogにアップするって約束したので・・・(笑)


DGつながりです。


僕の本、「君も社長になろう」と「ザ・アントレプレナー」
をプロデュースした鬼塚さんです。

中締めは3日間とも友人の植西君にお願いしました。
つまり、彼は皆勤賞です。
中学からの同級生です。

続きを表示

2007.12.19

インターンシップ

3日間って短い期間でしたが、
はたたきっかけプロジェクトから
工藤さんと新田さんの若者2人を
企業インターンシップで受け入れていました。
はたらきっかけプロジェクトとは厚労省
の実験的な取り組みで障がい者の
企業インターンシップをプロジェクトしています。

そうなんです。二人は知的障がい者なんです。
新田さんは自閉症で工藤さんはダウン症です。

仕事は会社案内の封入作業が中心ですが、
うちの事業説明を担当から聞いたり、
インキュベーションに来られるお客様と名刺交換したり、
いろいろ経験いただきました。

よくわからないけど、障がいのある子は人から
愛される何かを持っているんでしょうね。
このインターンシップを通して、彼らに何かを与えることができたのか?
って少し不安になってしまいますが、
反対にいろんなものをいっぱいいただきました。
自分自身とか、仕事とか、働くこととか・・・考えさせられました。
そして、「あたりまえ」っていったい何なのか?
僕の中で新しいテーマが生まれてしまいました。
二人に感謝です。


卓球もしました。(笑)

続きを表示

2007.12.14

新オフィス+インキュベーションのお披露目パーティ第2弾

3週連続の2週目です。
今日も100人ぐらいのお客さまにお集りいただきました。
みなさん、ありがとうございました。


乾杯はいとう伸さんにお願いしました。


前回は最終の新幹線で大阪に移動したので
最後までは付き合えなかったのですが、
今日は終ってから、オフィスでの2次会、
帰りの焼鳥屋までお供しました。
大門のマンションには5人も泊まっていました。(笑)

続きを表示

2007.12.07

新オフィス+インキュベーションのお披露目パーティ

今日から3週連続で開催します。
7日、14日、21日です。

今日は初日でした。100人ぐらいのお客さまに
お集りいただきました。
みなさん、ありがとうございました。

あきない総研は新しいステージに入っていますが、
まだまだ未熟です。
スタッフもみな若いです。
みなさんのご支援なしでは成長できないひよっこです。
どうぞ、叱咤叱咤叱咤叱咤ちょっと激励下さい。
お力をお貸し下さい。

日本マンパワーの加藤社長が駆けつけて下さいました。
加藤社長の乾杯でスタートです。

続きを表示

2007.12.06

キックオフパーティ

あきない総研の中期計画発表会です。
新しいオフィスに引っ越し、インキュベーション事業もスタートしています。
スタッフは役員、社員、契約、アルバイト・・・
みんな合わせると20人を超えています。

今日は僕たちの一番近しいところで、
ご支援いただいているみなさんと
全社員が集まっての事業計画の発表会でした。

事業部長が計画について発表させていただきました。
その後、スタッフ紹介して立食パーティです。

参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんの期待に答えられるよう全力を尽くします。

続きを表示

2007.12.04

第5回 段ボールデザインコンテスト

城東紙器さん主催の段ボールデザインコンテストです。
早いもんですね。5年目です。
コツコツ積上げてこられました。
このコンテストから商品も売れてるんです。

今年は 100件ぐらいの作品が集まりました。

さて、今年の結果はどうなるのか?
発表はここです。

続きを表示

2007.11.29

ホーチミン起業家登龍門

上海に続いて、今年はベトナム、ホーチミンでの開催となりました。
上海大会はここを見て下さい。

ホーチミンは初めてなんで、上海までの規模にはなっていませんが、
上海の1回目に比べるとそれでも200人以上の規模で
そこそこ立派なものができました。

それも、今回のホーチミン側のパートナー、
サイゴン・アントレプレナー・クラブのみなさんのお陰です。

プレゼンターはベトナム人が4人、日本人が1人でした。
メンター社長は6人、オーディエンス200人でした。

詳細はホーチミン起業家登龍門報告ページをアップしますね。

写真は交流会風景です。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。