カテゴリーを選択

月を選択

2007.07.27

社会起業家講義

鹿児島です。
この講義は厚生労働省の職業訓練です。
訓練名は「NPO起業・経営者養成科」というタイトルです。
受講生は22名おられて、年齢は20代~50代後半までの混成チームでした。
訓練期間は3ヶ月間、月~金で、1日6時間授業という
、めっちゃハードな詰め込み講義です。
すでに2ヶ月が終って、ちょっと中だるみの時期です。
主催のネイチャリング・プロジェクトの 松村さんから
特講として、起業家として生きて行くための「一発 入魂!」を依頼されました。
望むところです。
4時間ながいな~って思ったのですが、
いつもの通り、時間が足りませんでした。(笑)

続きを表示

2007.07.23

GENKIKAIサロン

今日は(株)リトルママの森社長に
自社のビジネスについてプレゼンテーションしてもらいました。
森社長はインターネットの中で地域に密着した子育てママの
コミュニティを作っておられます。
収益モデルは広告です。
福岡が本社で今年5月に東京に
進出して来られました。
詳細はリトルママへ後はいつものように交流会です。

あっという間の1時間半でお開き、
近くのバーで2次会でした。

続きを表示

2007.07.15

三重1グランプリ

特定非営利活動法人a trioが主催するビジネスプランコンテストです。
1泊2日の合宿形式でビジネスプランを作ります。
そして、今日はその2日目。最終のプラン発表です。
このコンテストの審査委員と基調講演してきました。
今年で確か3年連続で来ています。

講演のテーマは
『すきめし2.0』~好きなことで飯を食おう~

スキメシテーマで7年は話しています。(笑)
そろそろ、バージョンアップしてもいいかな~ってことで
2.0です。

コンテストの優勝チームは
バランスガイドレストラン (棚橋昌弘、有村響、有村築)
厚労省が提案する「バランスガイド」をもとに、
有機野菜を中心とした食材でランチを提供するレストラン。
主婦層を主なターゲットとしており、
「バランスガイド」に沿ったその日の夕飯がすぐに作れるような
メニューと材料の販売も行う。
その他、二週間分の献立表、
オープンキッチンでの夕飯の実演、
メニューコンテストなども。

続きを表示

2007.07.03

L2L福岡説明会

昨日の広島に続いて今日は福岡で説明会をしました。
今日も25人以上の人が集まっていただきました。
今週の大阪が今回のキャラバン説明会の最終です。
大阪も60人以上の申し込みをいただいてるようなので、
これでスタートアップ300人のネットワークという
目標が達成できそうです。

この日の写真を持ってる方!ください~~。

続きを表示

2007.07.02

L2L広島説明会

藤井さんのお世話で説明会を開催しました。
25人も集まってもらって大感激です。
B’s-Pが地域活性の担い手となる!
この使命に燃えてプロジェクトを立ち上げました。
広島のみなさん、ありがとうございます。

続きを表示

2007.07.01

横浜ベンチャー・ポート オープニングイベント

起業家異種格闘技 トークバトル in YOHOHAMA

北海道から沖縄までの11人のバトラーが集まりました。
詳しい内容はここで
http://www.ventureport.jp/index.html
http://d.hatena.ne.jp/hamakei/20070702/1183365117

自分でプロデュースしてて、なんですが(^-^)
面白かったです。
良いオープニングになりました。
横浜ベンチャー・ポートは横浜市のベンチャー支援プログラムです。

吉田のこの10年の集大成です。
97年に個人事業でベンチャービジネスに特化した
コンサル事業を立ち上げて、その後、99年有限会社に。
2000年に大阪市創業支援センターあきないえーどを立ち上げて、
2003年には経産省と一緒に起業支援ネットワーク、
ドリームゲートを立上げ、
そして、2007年、今までの経験とノウハウの集大成として
横浜ベンチャー・ポートが立ち上がりました。
最新が最高で最善!これを目指してがんばります。

続きを表示

2007.06.18

横浜再チャレンジシンポジューム

ファンケルの池森会長とセントラル総研の八木社長、
お二人のパネルのコーディネートをしました。
最近は会合でも交流会でも、委員会、飲み会、
どんな集まりでもほとんど、僕は年長者の部類に入っています。
でも、今日はお二人とも大先輩でちょっと緊張しました。

テーマは企業の歩き方、こけ方、起き方でした。
企業再生は横浜市さんが昨年から
取り組んでおられるプロジェクトです。
このプロジェクトに今年から小額私募債に対する
配当補填が加わります。
再生しようという企業が小額私募債を発行するときに
その配当の2%を補助しようという制度です。
5%配当すると決めた企業がこの制度を使うと2%補填を使って
自己負担を3%にすることも、
債権者にメリットを出すためにプラスして
配当を7%にすることもできます。
後、社債そのものを引き受けて下さる
基金を横浜市在住の支援者を中心にお作りになるようです。

続きを表示

2007.06.15

L2L説明会in仙台

L2L説明会in仙台

東京、名古屋、仙台と来ました。
毎回、貴重な意見をいただいて、
説明会のたびに事業がブラッシュアップされていきます。
みなさん、ありがとうございました。

終ってから例のごとく飲み会です。
楽しかったです。親父が6人で写真の撮りあえっこしてました。
さぞ、外からみたら気色悪い光景だったと思います。(笑)

続きを表示

2007.06.11

あきない総合研究所の株主総会です(^_^)

小さな会社なので株主も20名弱、
ご参加頂いたのは10人ぐらいで、こじんまりしています。
でも、総会は式次第にのっとって、営業報告の承認からスタート
今年は後、2つ議題がありましたが、ま、業績も上向きで
大きな課題もなく、しゃんしゃんで終りました。
株主のみなさん、ありがとうございました。

さて、今年度の年度方針は「躍」(おどる)です。
「期待に胸躍る」みたいに使いますよね。
ドキドキ、ウキウキ、ワクワク・・・・
今年のあきない総研はダンス、ダンス、ダンス、いつも踊っています。

続きを表示

2007.06.08

株式会社L2L 事業説明会in 東京

(株)L2Lは中小企業診断士を中心とする
プロコン=ビジネスプランナーの全国ネットワークです。
4月に株式会社として起ち上がり、
全国で同志を集っています。
その全国説明会を東京からスタートさせました。
これから7月にかけて北海道から沖縄まで説明会に回ります。
今日は趣旨にご興味をもっていただいた
100人以上の方にお集まりいただきました。
ありがとうございます。
交流会も大盛会で、いいスタートが切れました。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。