カテゴリーを選択
月を選択
2009.05.12
新土俵戦略2009
今月のGENKIKAI吉田経営塾のテーマです。
土俵戦略は2003年ぐらいから言ってるんで、その新バージョンです。
「新」がいいのか「続」がいいのか?パート2?
小さくても自分の土俵を作ってそこで自分の相撲を取ろう!
コンセプトは同じなんですが、例の4Pを使って、土俵と相撲を解説しています。
何が土俵で何が相撲か?わかるかな~~(^_^)
プロダクト(商品・サービス)、プロモーション(宣伝広告)、プレイス(立地、流通)プライス(価格)
この4Pのどれもが土俵にもなるし、相撲にもなるって話です。
懇親会はうちの監査役、田中さんの乾杯でスタート
2009.05.12
第2回L2LMA勉強会
L2Lとオンデックさんが合同でM&Aの実践型勉強会を立ち上げました。
今日はその2回目の勉強会です。
前回は趣旨説明とか運営などについて話し合いました。
今回から本格的に勉強です。
基本を学んだ後はNDAを交わして実際の案件を手がけていきます。
今日のテーマは中小・小規模M&Aの現状と背景と
実践版としてクライアントからでるよくある疑問
っていうのをケースごとに学びました。
クライアントの質問っていうのは素朴ものが多いです。
つまり、本質的な質問が多いのです。
それを専門用語を使わずにわかりやすく説明できて、
相手の府に落とすところから信頼が生まれます。
ここで、専門用語を羅列すると、
クライアントは「お前の知識を聞きたいんじゃない。俺の疑問に答えてくれ!」
となって信頼構築はできません。
2009.05.02
家庭訪問
小学校のころに先生が家に来ましたよね。家庭訪問。
いつもは入れてもらえない座敷に
いつもは使ったことのない座敷机と
同じく僕は触ったことのないお客様用のお座布団が設えてあって、
お母さんが紅茶とケーキを運んできて・・・
そうです。家庭訪問。
わが社は20名ぐらいの所帯になったのですが、
社員のご実家訪問、家庭訪問をやることに決めました。
大事なお子さんをお預かりしてるので、ご挨拶に行こう!これが動機です。
さて、その社長家庭訪問の一人目は去年入社の新人、三宅君ちにしました。
彼のご実家は岐阜県明智町。
明智町と言えば大正村と明智光秀が有名。そのご実家にお邪魔しました。
そうそう、家庭訪問はバイクで行きます。今日も京都から200キロ走ってきました。
家庭訪問した時の印象ですが、どこか、過去に同じような緊張感あったよな?
って思っていました。
座敷に通していただいて、日本茶と和菓子が出てきました。
お父さんとお母さんにご挨拶して、あれこれ、差し障りのないことをお話して・・・・・
この光景。どこかで経験しました。
小学校の時は先生が家に来ましたが、今日は僕が訪問しています。
そうです。結婚の申し入れに嫁の実家を訪問した時の緊張感と同じです。
別に三宅君をもらいにきた訳ではないのですが、すでに同棲してて、
後先逆さまですが、ご挨拶に来た感じですかね。(^_^)
ご挨拶してから、大正村をご案内いただきました。
親子のツーショット!
お母さん、ありがとうございました。
2009.04.27
石川県 活力ある地域産業創出推進会議
会長は谷本知事
メンバーは経済団体の会長や大学の学長、銀行の頭取と財団の理事長と
そうそうたるメンバーです。
民間人は僕とアイ・オー・データの細野社長の二人です。
今日はその細野さんが欠席でぼく一人でした。(>_<)
この会議は石川県の活性化ファンド事業の推進を担う会議です。
僕の役割は・・・僕一人がよそ者なんで、よそ者の意見が役割かな?
誰かが地域を活性化するのは若者、よそ者、ばか者って言ってました。(笑)
2009.04.16
L2L勉強会
今日のテーマは「ネットワーク力」です。
コンサルのネットワーク力とはなんぞや?をテーマに話しました。
最近、パワポに飽きて、ホワイトボードの魔術師になっています。(笑)
年取ったのかな?アナログ回帰です。
2009.04.15
中小企業診断士独立開業研究会
大幸経営(有)の大石さんが主催する勉強会です。
お話してきました。テーマは「若手中小企業診断士が食べていくために!」(^_^)
切実なテーマです。
コンサルタントってサービスを商品化しにくい上に
先生業なんで営業もしにくい。つまり、食いにくい商売なんです。
今日集まってくれた20人ぐらいはほとんどの方が独立1年未満です。
僕も97年に開業した時は今日のみんなと同じように
どうやって仕事をとったらいいのかも?
どこにお客さんがいるのかもわからなかったです。
そこから10年余り・・・ここまでなんとか来れました。
今日は僕の辿った道筋を事例にして、中小企業診断士進化論をご披露しました。
勉強会の後は交流会でした。
おいしいビールをいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
2009.04.07
GENKIKAI&吉田経営塾 in 大阪
今日のテーマは「サーバントリーダーシップ」です。
奉仕するリーダーシップ。
僕はスタッフを支援する、スタッフの役に立つリーダーシップと訳しています。
このリーダーシップを実践するのに17のテーマを作りました。
それをご披露しました。
1時間ですが、今回もやっぱり時間オーバー(>_<)10分も押してしまいました。
その後、交流会。
そして、いつもの集合写真。
2009.04.05
よね吉の落語と『どんぶりの会』in 祇園いし田
今日は落語会三昧でした。
いし田さんでお昼の天丼をいただいて、その後、祇園を探索。
なぜか、町屋の屋根に鷺。
3時から落語会。
二条さんが1席、よね吉さんが2席。
終わってから、よね吉を囲む会。
ご飯いただいて、いっぱいのんで、よね吉さんと話して、
楽しかったです。
いつものようにそこで知り合ったみんなと2次会へ・・・
その後に大事件が・・・・・
2009.04.04
あきない総合研究所2009年度経営方針発表会
続きを表示2009.03.31
送別会
送別会、歓迎会、卒業式、入学式・・・
生まれ変わるっていうか?門出っていうか?出発っていうか?
桜の季節。今日この頃ですね。
あきない総研でも送別会でした。
業務委託契約で去年の6月から人材ビジネスをお手伝いいただいた、
三木さんと吉富さんが3月末で契約終了!卒業です。
今日は新橋でその送別会でした。
新橋界隈はこの季節、どこの店も宴会で満杯です。
4月に入ると今度は歓迎会をしなくっちゃ。
新しいメンバーが増えます。