カテゴリーを選択
月を選択
2009.01.13
GENKIKAI 交流会&吉田経営塾 大阪
今年からGENNKIKAIは吉田の経営塾と合体しました。(^_^)
東京と大阪で毎月やります。毎回テーマを変えて、
僕が1時間のセミナーをします。1年間のテーマを作りました。
毎回お配りするレジュメを12回ファイルしてもらったら、
吉田経営虎の巻が出来上がります。
セミナーの模様はビデオで撮って、デジタルコンテンツにします。
映像と音声だけの2種類作るようです。
テーマは
1月 柔らか頭の作り方
2月 吉田イズム成長戦略
3月 ネットワークをチカラにする
4月 サーバントリーダシップ
5月 最新版 土俵戦略
6月 最新版 ちゃんと理論
7月 プレゼンのツボ
8月 発掘型問題の発見と解決
9月 have、do、be 人生どう在るか
10月 見込み客探しの戦略
11月 コストリーダーか差別化戦略か?
12月 WANTからはじめよう
1月 成功のためのKFSとKPI
上記予定、決定ではないです。
リクエストがあったら言って下さい。
「GENKIKAI交流会&吉田経営塾」はGENNKIKAIの会員向けのサービスですが
会員のご紹介なら会員外の方でも参加いただけます。
もし、このblogを見て参加したい!って人は事務局に相談してみて下さい。
事務局紹介でも参加いただけます。info@akinaisouken.jp
そして、交流会です。
みなさん、どうぞ・・・・(^_^)
2008.12.10
京都学生アントレプレナー大賞
最優秀賞は僕の後輩で同志社の4回生、田中淳士君でした。
生産農家と飲食店などを結ぶ食品販売事業プランで、
食の安全に着目した点が評価されました。
すでに起業してます。
食一って筆文字ロゴの名刺を持ってました。
先輩の真似したのかな?
準賞はストレスに悩む人をネット上でケアするサイト運営を
提案した京都大大学院博士課程後期3年深田雄志君、
同じく中国のマグネシウムと日本を結ぶ
日中架け橋ビジネスの立命館大3年趙華進君でした。
僕はコメンテーター?で参加。
受賞プランにコメント・アドバイスしてきました。
このイベントも今年で3回目です。
1回目の最優秀賞、防災くまさんの斉藤君は
今、あきない総研の汐溜のインキュベーションでがんばっています。
僭越ながら、ご指名ですので、乾杯の音頭をとらさせていただきました。(^_^)
2008.12.05
ビジネスベースひろしま キックオフ・イベント
ビジネスベースひろしま キックオフ・イベントに参加しました。
広島ミクシスビルにサービス産業支援の事業者が集まる
ビジネスベースひろしまが来年3月にオープンします。
そのキックオフ・イベントでした。
主催は株式会社広島ソフトウェアセンター、広島県、広島市です。
僕が前座で場を温めて、
真打のNICe増田さんが登場。
最後の大喜利の司会は吉長先生って寸法です。(^_^)
その間にビジネスベースひろしまのプロデューサーの
岡本さんが施設のプレゼンテーションをされました。
大喜利のメンバーは増田さん、千代田プラットフォームの藤倉さん、
元中国経済産業局長の西出さん、博報堂の北野さん、
広島経済活性化推進倶楽部の山下さんでした。
2008.12.04
広島SOHO'クラブ8周年記念交流会
午来さんが主催する広島SOHO'クラブの8周年記念交流会に参加しました。
場所は、SO@Rの社会実験会場です。
アウトレットモールの中(元はセガのゲームセンター)でした。
創造的事業拠点ソアラ社会実験事業
クリエーターが集う新しい形のインキュベーションです。
2008.11.28
宮城サービスプロジェクト 第2回
仙台でお手伝いしてる宮城サービスプロジェクトです。
今日は2回目でKJ法を使った理想の会社を作るワークをしてもらってます。
みんな真剣。吉田のワークはプレゼンもそうなんですが、時間厳守。
ロケットピッチ(3分間プレゼン)だと、3分経てばそこで強制終了です。
20分のワークだと後5分、後3分、後1分・・・・と詰まられます。
ビジネスは納期と品質です。(^_^)
2008.11.19
成長分野企業等支援セミナー
長崎は今日も・・・・
雨じゃなかったです。(^_^)
伊丹から飛行機に乗った時には現地は小雨?ってことでしたが、
着いたらいいお天気でした。
長崎雇用能力開発機構のお呼びで後援してきました。
成長分野企業等支援セミナーでした。
70人ぐらいの経営者が集まってくださってました。
このセミナーが実現したのは長崎県ビジネス支援プラザの小松さんが
僕を機構さんに紹介いただいたからです。
小松さんとは福岡のイベントでご一緒してから、2~3年のお付き合いです。
午前中に着いたので、小松さんに長崎出島インキュベーター、長崎県ビジネス支援プラザ、インキュベーションルーム万屋を見学させていただきました。
http://www.secretariat.ne.jp/ngs-bpp/
そして、お昼は吉宗(よっそう)で茶碗蒸しをいただきました。
当主のご子息にご挨拶いただいて、光栄でした。
ここだけの話ですが、サイトを見たら5代目のおばあ様が吉田久子で
僕の母と同姓同名です。
その後、ベストウェスタンプレミアホテル長崎で1時半から講演でした。
3時には終わって、4時のバスで福岡に移動。
長崎には6時間の滞在でした。次回はゆっくりしたいですね。
小松さん、機構のみなさん、そして、後援に参加いただいた社長のみなさん、
ありがとうございました。
http://www.bestwestern.co.jp/nagasaki/
2008.11.13
GENKIKA 勉強会+交流会 東京
続きを表示2008.11.11
GENKIKA 勉強会+交流会 大阪
吉井君がペルソナ手法についてプチセミナーをやってくれました。
みなさん、ペルソナ手法って知ってますか?マーケティングの一手法です。
ターゲット顧客って具体的に設定しますよね。
このターゲット顧客を綿密にプロフィール化する手法です。
後半は交流会。松利の松田さんの乾杯でスタート。
楽しい交流会でした。
2008.11.05
宮城サービス開発プロジェクト
はじまりました。
新しいコンセプトの事業創出研究会です。
25人の方に参加いただいています。
新しい事業を起こすには起業機会を作り出すか?見つけるか?どちらかです。
その創出と発見のプロジェクトです。
経営者が集まって、吉田流ディスカッションとプレゼンテーション、
場作りから新しいビジネスを作る実験的な研究会です。
来年3月まで続きますが、さて、どんな子供(事業)が生まれるか?
お楽しみです。
2008.10.28
1周年記念
箕面から出てきて1周年です。
今日は沢山の人に集まってもらいました。
76人来ていただいたらしいです。
小さなオフィスなんで入りきれないぐらいでした。
個人事業で97年にスタート。
99年にベンチャー・サポート・ネットワークとして有限で法人化。
02年に株式に。
06年に社名をあきない総合研究所に変更。増資と拠点を東京へ。
07年にインキュベーション事業をスタート。本社を箕面から本町に移転。
08年、今年です。ベンチャーに特化した人材事業に参入。
法人化して10期目、個人事業としては12年です。
それぞれに節目がありました。
そして、今日は本町オフィスの1周年です。
沢山のお客様に来ていただいて、あきない総研って多くの人に支えられ、愛してもらってるな~って、あらためて思いました。
みなさん、ありがとうございます。